「大寒」の21日、伊予西条駅まで帰ると、十数センチの雪が積もっていました。温暖な西条市にとっては、珍しい積雪でしたので西条駅構内を撮ってみました。

雪の伊予西条駅構内 2008.01.21
1月21日の正午前の西条駅には、雪が降り積もっていました。今治方向。
NIKON D300 + NIKON AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)

伊予西条駅構内 2008.01.20
1月20日の正午ごろの西条駅では、まだみぞれが少し降っている程度でした。新居浜方向。
NIKON D300 + NIKON AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)

伊予西条駅構内 2008.01.20
1月20日の正午ごろの西条駅では、まだみぞれが少し降っている程度でした。今治方向。
NIKON D300 + NIKON AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)

雪の伊予西条駅構内 2008.01.21
1月21日の正午前の西条駅には、雪が降り積もっていました。今治方向。
NIKON D300 + NIKON AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)

雪の伊予西条駅構内 2008.01.21
新居浜方向。
NIKON D300 + NIKON AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)

雪の伊予西条駅構内 2008.01.21
右の列車は
「121系直流型ECは高松から伊予西条や土讃本線の琴平までに見られる、JR四国のローカル電車の主役である。クモハ121とクハ120の2形式が1ユニットを組んでいる。高松から観音寺や琴平までの快速サンポート号での活躍も目覚ましい。」
左の列車は
「7000系直流型ECは特に観音寺以西で活躍するローカルの主役である。しかし列車によっては高松まで顔を出す。1両でも走れるように設計された両運転台の7000形と増結用の片運転台車、7100形がある。3扉だが真ん中だけが両開きだったり、室内のシート配置がクロスとロングシートを半々に組み合わせるなど特徴がある。」
NIKON D300 + NIKON AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)

雪の伊予西条駅構内 2008.01.21
「JR四国を代表する電車特急8000系。直流型で振子式電車として平成5年の予讃本線電化時に登場した。特急しおかぜ号として岡山-松山間、いしづち号として高松-松山間を高速運転で結んでいる。宇多津で併結、分割される列車が多い。」
NIKON D300 + NIKON AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)

雪の伊予西条駅構内 2008.01.21
「JR四国を代表する電車特急8000系。直流型で振子式電車として平成5年の予讃本線電化時に登場した。特急しおかぜ号として岡山-松山間、いしづち号として高松-松山間を高速運転で結んでいる。宇多津で併結、分割される列車が多い。」
NIKON D300 + NIKON AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)

雪の伊予西条駅構内 2008.01.21
「121系直流型ECは高松から伊予西条や土讃本線の琴平までに見られる、JR四国のローカル電車の主役である。クモハ121とクハ120の2形式が1ユニットを組んでいる。高松から観音寺や琴平までの快速サンポート号での活躍も目覚ましい。」
NIKON D300 + NIKON AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)

雪の伊予西条駅構内 2008.01.21
加茂川にかかる鉄橋も雪におおわれていました。
NIKON D300 + NIKON AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)
このページの列車の説明は
「Train DATA」様の
http://member.cyberstation.ne.jp/railtripzipangu/free/0303_iyo/td/td01.htm
より引用させていただきました。
列車の種類など、間違いがありましたらご指摘くださいね(汗)。
● 記事の探し方 ● 西条異景 に掲載している 見たい記事がどこにあるかわからない」という場合は、下の検索ボックスか、各ページ右側のカラムにある「ブログ内検索」に、見たい記事に関連するキーワードを入力して検索してください。例えば、「屋台名+だんじり」(例 「山
道
だ
ん
じ
り」「西
泉
だ
ん
じ
り」等)を入力して検索すると、その屋台の記事が新しい順にでてきます。
また、風
景やイ
ベ
ン
トなどを探す場合は、下の検索ボックスか「ブログ内検索」に関連する言葉を入力して検索してみてください。例えば、「禎
瑞」とか「禎
瑞 (スペース) 神
社」などと入力して検索してください。下の検索ボックスや「ブログ内検索」は、G
oogle検索とほぼ同様に使えますので、ご活用ください。

Rankingに参加しています。ぽちっと応援をお願い致します♪