西条市楠の世田山 世田薬師(高野山真言宗栴檀寺(せんだんじ))にて開催された、世田薬師(せたやくし)の「きうり封じ」の様子です。
世田薬師は、愛媛県の西条市と今治市の境にある世田山(335m)の山上にまつられているお薬師さんで、地元の人々からは、世田薬師という愛称で呼ばれていますが、正式には山号を世田山、院号を医王院、寺号を栴檀寺といいます。『きうり封じ』という、年一回夏の土用丑の日に胡瓜に病気を封じ込める(胡瓜に身代りになって頂き病を治す)祈祷、星まつり、世田荒神大祭、特別薬壷封じ、土砂加持大法要などで有名なお寺です。
また、世田薬師を起点とする世田山遊歩道は愛媛森林浴88ヵ所にも選ばれています。

世田薬師(せたやくし)の「きうり封じ」 西条市楠 世田山 世田薬師(高野山真言宗栴檀寺(せんだんじ))にて 2008.07.24
「きうり封じ」には、昔はうり(瓜)が使われていましたが、現在はきゅうり(胡瓜)が使われています。
NIKON D80 + SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC

世田薬師(せたやくし)の「きうり封じ」 西条市楠 世田山 世田薬師(高野山真言宗栴檀寺(せんだんじ))にて 2008.07.24
NIKON D80 + SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC

世田薬師(せたやくし)の「きうり封じ」 西条市楠 世田山 世田薬師(高野山真言宗栴檀寺(せんだんじ))にて 2008.07.24
世田薬師の本堂
NIKON D80 + SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC

世田薬師(せたやくし)の「きうり封じ」 西条市楠 世田山 世田薬師(高野山真言宗栴檀寺(せんだんじ))にて 2008.07.24
世田薬師の本堂
NIKON D80 + SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC
今年のきうり封じの日程は下記の通りです。23日は行くことができませんでした。
「きうり封じの日程(平成20年)
* 7月23日(水):前夜祭
o 午後7時30分 沢田剛年太鼓ショー
o 午後8時 柴灯大護摩
o 午後9時 大般若奉打
o 午後11時 延命長寿之法修法
* 7月24日(木)(土用丑の日):きうり封じ
o 午前10時/正午/午後2時
夏祈祷封病きうり封じ修法」
*世田山 世田薬師(高野山真言宗栴檀寺(せんだんじ))のホームページより
http://www.setayakushi.or.jp/

世田薬師(せたやくし)の「きうり封じ」 西条市楠 世田山 世田薬師(高野山真言宗栴檀寺(せんだんじ))にて 2008.07.24
NIKON D80 + SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC

世田薬師(せたやくし)の「きうり封じ」 西条市楠 世田山 世田薬師(高野山真言宗栴檀寺(せんだんじ))にて 2008.07.24
NIKON D80 + SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC

世田薬師(せたやくし)の「きうり封じ」 西条市楠 世田山 世田薬師(高野山真言宗栴檀寺(せんだんじ))にて 2008.07.24
NIKON D80 + SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC

世田薬師(せたやくし)の「きうり封じ」 西条市楠 世田山 世田薬師(高野山真言宗栴檀寺(せんだんじ))にて 2008.07.24
NIKON D80 + SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC

世田薬師(せたやくし)の「きうり封じ」 西条市楠 世田山 世田薬師(高野山真言宗栴檀寺(せんだんじ))にて 2008.07.24
NIKON D80 + SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC

世田薬師(せたやくし)の「きうり封じ」 西条市楠 世田山 世田薬師(高野山真言宗栴檀寺(せんだんじ))にて 2008.07.24
NIKON D80 + SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC

世田薬師(せたやくし)の「きうり封じ」 西条市楠 世田山 世田薬師(高野山真言宗栴檀寺(せんだんじ))にて 2008.07.24
NIKON D80 + SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC

世田薬師(せたやくし)の「きうり封じ」 西条市楠 世田山 世田薬師(高野山真言宗栴檀寺(せんだんじ))にて 2008.07.24
NIKON D80 + SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC
■世田薬師(高野山真言宗栴檀寺)・栴檀寺奥の院・世田山・世田山城跡・笠松山・愛媛県立今治養護学校東予学園分校の所在地地図・アクセス
● 記事の探し方 ● 西条異景 に掲載している 見たい記事がどこにあるかわからない」という場合は、下の検索ボックスか、各ページ右側のカラムにある「ブログ内検索」に、見たい記事に関連するキーワードを入力して検索してください。例えば、「屋台名+だんじり」(例 「山
道
だ
ん
じ
り」「西
泉
だ
ん
じ
り」等)を入力して検索すると、その屋台の記事が新しい順にでてきます。
また、風
景やイ
ベ
ン
トなどを探す場合は、下の検索ボックスか「ブログ内検索」に関連する言葉を入力して検索してみてください。例えば、「禎
瑞」とか「禎
瑞 (スペース) 神
社」などと入力して検索してください。下の検索ボックスや「ブログ内検索」は、G
oogle検索とほぼ同様に使えますので、ご活用ください。

Rankingに参加しています。ぽちっと応援をお願い致します♪