お祭り写真集は右側のリンクからご覧ください

 2010年10月16日、西条祭り後夜祭 御殿前での大師町だんじり(屋台・楽車)です。

(西条祭り2010 伊曽乃神社祭礼関係) 西条祭り後夜祭 大師町だんじり(屋台・楽車) 御殿前にて 愛媛県西条市明屋敷 2010年10月16日

 西条祭り後夜祭 御殿前での大師町だんじり(屋台・楽車)
(西条祭り2010 伊曽乃神社祭礼関係) 西条祭り後夜祭 大師町だんじり(屋台・楽車) 御殿前にて 愛媛県西条市明屋敷 2010年10月16日
NIKON D300 + SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC


(西条祭り2010 伊曽乃神社祭礼関係) 西条祭り後夜祭 大師町だんじり(屋台・楽車) 御殿前にて 愛媛県西条市明屋敷 2010年10月16日

 西条祭り後夜祭 御殿前での大師町だんじり(屋台・楽車)
(西条祭り2010 伊曽乃神社祭礼関係) 西条祭り後夜祭 大師町だんじり(屋台・楽車) 御殿前にて 愛媛県西条市明屋敷 2010年10月16日
NIKON D300 + SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC


      ●私が撮った「2010 西条祭り関係」の写真はここから順次ご覧ください

      ------------------------------------------------------------------------
      ■今後、以下の2010年の秋祭りを掲載していく予定です。
      ------------------------------------------------------------------------

      ■今後、掲載予定の2010年の祭り
      ●(10月22日) 三島地区伊予銀前交差点前統一運行、寒川・豊岡地区統一寄せ
      ●(10月21日) 伊予三島秋まつり氏参り・三島神社一斉参拝、寒川・中之庄・具定統一かき比べ
      ●(10月18日) 新居浜大江浜かきくらべ(大江 vs 中須賀小競り合い)・船御幸(大江 vs 中須賀鉢合せ)
        一宮神社かきくらべ

      ●(10月17日) 渦井川原かきくらべ、新居浜一宮の杜ミュージアム・旧エビスセンター前集合
        多喜浜体育館前集合・工場前かきくらべ(大江 vs 西町、西原 vs 新須賀、江口 vs 久保田小競り合い)

      ●(10月16日) 伊曽乃神社祭礼お旅所・御殿前、新居浜上部地区太鼓台統一かきくらべ
        小松だんじり統一寄せ、伊曽乃神社祭礼後夜祭(駅前・御殿前)

      ●(10月15日) 伊曽乃神社祭礼宮出し、石水会、七泰会、伊曽乃川人会、みこしのねり比べ
        石岡神社宮入り、丹原町統一かきくらべ、吉田祭り(徳威神社秋祭り)

      ●(10月14日) 石岡神社本殿祭、川之江秋祭り
      ●(10月13日) 土居中津小学校お祭り集会、川之江秋祭り、土居ファミリーマートかきくらべ
      ●(10月11日) 北川屋台新調、小松常盤祭
      ●(10月10日) 東予鶴岡八幡神社宮だし、禎瑞嘉母神社祭礼宮だし
        楢本祭、加茂神社例祭(福武祭)、原之前荒神祭、橘新宮祭、御所神社祭

      ●(10月 9日) 東予パルティ・フジ前かきくらべ、嘉母神社祭礼子供太鼓台自主運行、東予秋祭り統一運行
      ●(10月 7日) 道後温泉駅前鉢合わせ
      ●(10月 5日) 三津厳島神社鉢合わせ、石鎚神社秋祭り
      ●(10月 3日) 氷見山王神社祭り

      ■掲載完了の2010年の秋祭りなど
      ●「2010 西条市の祭り関係 北之町中組屋台新調などはここから
      ●「新居浜太鼓祭り関係 子供太鼓台」などはここから
      
      ●「伊曽乃神社奉納屋台総集編」などはここから
      ●「石岡神社祭礼奉納屋台総集編」などはここから
      ●「飯積神社祭礼奉納太鼓台総集編」などはここから
      ●「新居浜太鼓祭り 川西地区太鼓台総集編」などはここから
      ●「新居浜太鼓祭り 川東地区太鼓台総集編」などはここから
      ●「新居浜太鼓祭り 上部地区太鼓台総集編」などはここから
      ●「丹原町屋台 総集編」などはここから

にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ Rankingに参加しています。ぽちっと応援をお願い致します♪


●豆知識●

●芝居(しばい)
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用させていただきました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%9D%E5%B1%85

芝居(しばい)とは、劇場や演劇、あるいは演技のこと。

* もともとは、猿楽などの芸能を寺社の境内で行った際、観客は芝生に座って鑑賞していたことから、見物席や観客を指して「芝居」と呼んでいた。
* これが徐々に能楽や舞踊などの諸芸を行う場所全体を指す言葉になり、そこで行われる芸能(特に演劇)や、演技の意味にまで転じた。
* 「芝居を観る」という表現は今でも非常に一般的で、商業的な演劇、歌舞伎やオペラなど、演技を含む舞台表現全般を劇場で鑑賞する場合に使われる。
* 詐欺行為やいたずらで人を騙すために演技することも「芝居」と呼ばれ、「ひと芝居打つ」等の表現がある。

関連項目

* 演技
* 地芝居
* 錯誤

●演技(えんぎ)
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用させていただきました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BC%94%E6%8A%80

演技(えんぎ)とは、それを見る者がいる前提において、身体による技術を見せ、何かを表現する行為。

具体的には、演劇・映画・テレビドラマなどにおいて、俳優が役を演じて見せることを演技と呼ぶ。舞踊・歌唱・体操などにおいても、その表現を演技と呼ぶことがある。また、日常生活においても、本心を隠して自分を偽ることなども演技と呼ばれることがある。

関連項目

* 芝居
 
スポンサーサイト



テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真




          お祭り写真集は右側のリンクからご覧ください

 2009年1月15日に愛媛県西条市北浜南で撮ったカモメ(鴎)です。

西条市の野鳥 カモメ(鴎) 愛媛県西条市北浜南 2008年12月13日

 北浜港のカモメ(鴎)
西条市の野鳥 カモメ(鴎) 愛媛県西条市北浜南 2008年12月13日
NIKON D300 + NIKON AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)


      ●私が撮った「カモメ(鴎)」の写真はここをクリックして順次ご覧ください

      ------------------------------------------------------------------------
      ■今後、以下の2010年の秋祭りを掲載していく予定です。
      ------------------------------------------------------------------------

      ■今後、掲載予定の2010年の祭り
      ●(10月22日) 三島地区伊予銀前交差点前統一運行、寒川・豊岡地区統一寄せ
      ●(10月21日) 伊予三島秋まつり氏参り・三島神社一斉参拝、寒川・中之庄・具定統一かき比べ
      ●(10月18日) 新居浜大江浜かきくらべ(大江 vs 中須賀小競り合い)・船御幸(大江 vs 中須賀鉢合せ)
        一宮神社かきくらべ

      ●(10月17日) 渦井川原かきくらべ、新居浜一宮の杜ミュージアム・旧エビスセンター前集合
        多喜浜体育館前集合・工場前かきくらべ(大江 vs 西町、西原 vs 新須賀、江口 vs 久保田小競り合い)

      ●(10月16日) 伊曽乃神社祭礼お旅所・御殿前、新居浜上部地区太鼓台統一かきくらべ
        小松だんじり統一寄せ、伊曽乃神社祭礼後夜祭(駅前・御殿前)

      ●(10月15日) 伊曽乃神社祭礼宮出し、石水会、七泰会、伊曽乃川人会、みこしのねり比べ
        石岡神社宮入り、丹原町統一かきくらべ、吉田祭り(徳威神社秋祭り)

      ●(10月14日) 石岡神社本殿祭、川之江秋祭り
      ●(10月13日) 土居中津小学校お祭り集会、川之江秋祭り、土居ファミリーマートかきくらべ
      ●(10月11日) 北川屋台新調、小松常盤祭
      ●(10月10日) 東予鶴岡八幡神社宮だし、禎瑞嘉母神社祭礼宮だし
        楢本祭、加茂神社例祭(福武祭)、原之前荒神祭、橘新宮祭、御所神社祭

      ●(10月 9日) 東予パルティ・フジ前かきくらべ、嘉母神社祭礼子供太鼓台自主運行、東予秋祭り統一運行
      ●(10月 7日) 道後温泉駅前鉢合わせ
      ●(10月 5日) 三津厳島神社鉢合わせ、石鎚神社秋祭り
      ●(10月 3日) 氷見山王神社祭り

      ■掲載完了の2010年の秋祭りなど
      ●「2010 西条市の祭り関係 北之町中組屋台新調などはここから
      ●「新居浜太鼓祭り関係 子供太鼓台」などはここから
      
      ●「伊曽乃神社奉納屋台総集編」などはここから
      ●「石岡神社祭礼奉納屋台総集編」などはここから
      ●「飯積神社祭礼奉納太鼓台総集編」などはここから
      ●「新居浜太鼓祭り 川西地区太鼓台総集編」などはここから
      ●「新居浜太鼓祭り 川東地区太鼓台総集編」などはここから
      ●「新居浜太鼓祭り 上部地区太鼓台総集編」などはここから
      ●「丹原町屋台 総集編」などはここから

にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ Rankingに参加しています。ぽちっと応援をお願い致します♪


●豆知識●

●琴南町(ことなみちょう)
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用させていただきました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%90%B4%E5%8D%97%E7%94%BA

琴南町(ことなみちょう)は香川県仲多度郡に属した町。香川県の南部に広がる讃岐山脈北麓の中央に位置し、丘陵地が広がっている。町の中央を南北に流れる土器川に沿うように国道があり三頭トンネルで徳島県に通ずる交通の一窓口となっている。

2006年3月20日、仲南町・満濃町と合併し、まんのう町となった。

旧・琴南町
廃止日 2006年3月20日
廃止理由 新設
琴南町・仲南町・満濃町→まんのう町
現在の自治体 まんのう町
廃止時点のデータ
国 日本の旗 日本
地方 四国地方
中国・四国地方
都道府県 香川県
郡 仲多度郡
団体コード 37401-6
面積 82.79km²
総人口 3,296人
(2000年10月1日)
隣接自治体 高松市、仲多度郡(仲南町、満濃町)、綾歌郡綾上町、
徳島県:三好市、美馬市
町の木 杉
町の花 シャクナゲ
琴南町役場
所在地 〒766-0201
香川県仲多度郡琴南町大字造田1974番地1
外部リンク 琴南町(Internet Archive)
座標 北緯34度9分52.64秒
東経133度55分27.84秒座標: 北緯34度9分52.64秒 東経133度55分27.84秒

地理

香川県の南部に広がる讃岐山脈北麓の中央に位置し、丘陵地が広がっている。町の中央には南北に一級河川である土器川が流れる。

* 山:竜王山、大川山、笠形山、城山
* 池:備中地池
* 川:土器川

歴史

* 1956年(昭和31年)9月29日 - 綾歌郡美合村、造田村が合併し、琴南村(ことなみむら)となる。
* 1957年(昭和32年)11月1日 - 郡界の変更により、仲多度郡に属する。
* 1962年(昭和37年)4月1日 - 町制施行し、琴南町となる。

産業

特産品

* シイタケ
* キャベツ

姉妹都市・提携都市
国内
海外
教育
学校
小学校

* 琴南町立西小学校
* 琴南町立東小学校

上の二つが合併し、 まんのう町立琴南小学校
中学校

* 琴南町立琴南中学校

高等学校

* 町内にはない。

大学・短期大学

* 町内にはない。

公共機関
その他
交通
鉄道路線

* 町内を走る鉄道:なし

バス
道路

* 一般国道:国道438号
* 県道
o 主要地方道
+ 香川県道17号府中琴南線(現、香川県道17号府中造田線)
+ 香川県道39号国分寺琴南線(現、香川県道39号国分寺中通線)
o 一般県道
+ 香川県道・徳島県道108号琴南三野線(現、香川県道・徳島県道108号勝浦三野線)
+ 香川県道265号枌所西造田線

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

* 三霞洞渓谷
* 美霞洞温泉(町営)
* エピアみかど(道の駅ことなみ)
* 大滝大川県立自然公園
* 大川山キャンプ場
* 大川念仏踊り

関連項目

* 香川県の廃止市町村一覧

外部リンク

* 琴南町・満濃町・仲南町合併協議会
 

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真




          お祭り写真集は右側のリンクからご覧ください

 2010年10月16日、愛媛県西条市小松町の小松小学校で行われた小松だんじり統一寄せでの大郷だんじり(屋台・楽車)です。

小松町の秋まつり(小松秋祭り)2010 小松だんじり統一寄せ 大郷だんじり(屋台・楽車) 小松小学校 愛媛県西条市小松町 2010年10月16日

 小松小学校・小松だんじり統一寄せでの大郷だんじり(屋台・楽車)
小松町の秋まつり(小松秋祭り)2010 小松だんじり統一寄せ 大郷だんじり(屋台・楽車) 小松小学校 愛媛県西条市小松町 2010年10月16日
NIKON D300 + SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC


小松町の秋まつり(小松秋祭り)2010 小松だんじり統一寄せ 大郷だんじり(屋台・楽車) 小松小学校 愛媛県西条市小松町 2010年10月16日

 小松小学校・小松だんじり統一寄せでの大郷だんじり(屋台・楽車)
小松町の秋まつり(小松秋祭り)2010 小松だんじり統一寄せ 大郷だんじり(屋台・楽車) 小松小学校 愛媛県西条市小松町 2010年10月16日
NIKON D300 + SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC


小松町の秋まつり(小松秋祭り)2010 小松だんじり統一寄せ 大郷だんじり(屋台・楽車) 小松小学校 愛媛県西条市小松町 2010年10月16日

 小松小学校・小松だんじり統一寄せでの大郷だんじり(屋台・楽車)
小松町の秋まつり(小松秋祭り)2010 小松だんじり統一寄せ 大郷だんじり(屋台・楽車) 小松小学校 愛媛県西条市小松町 2010年10月16日
NIKON D300 + SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC


小松町の秋まつり(小松秋祭り)2010 小松だんじり統一寄せ 大郷だんじり(屋台・楽車) 小松小学校 愛媛県西条市小松町 2010年10月16日

 小松小学校・小松だんじり統一寄せでの大郷だんじり(屋台・楽車)
小松町の秋まつり(小松秋祭り)2010 小松だんじり統一寄せ 大郷だんじり(屋台・楽車) 小松小学校 愛媛県西条市小松町 2010年10月16日
NIKON D300 + SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC


小松町の秋まつり(小松秋祭り)2010 小松だんじり統一寄せ 大郷だんじり(屋台・楽車) 小松小学校 愛媛県西条市小松町 2010年10月16日

 小松小学校・小松だんじり統一寄せでの大郷だんじり(屋台・楽車)
小松町の秋まつり(小松秋祭り)2010 小松だんじり統一寄せ 大郷だんじり(屋台・楽車) 小松小学校 愛媛県西条市小松町 2010年10月16日
NIKON D300 + SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC


      ●私が撮った「小松町秋祭り」の写真はここから順次ご覧ください

      ------------------------------------------------------------------------
      ■今後、以下の2010年の秋祭りを掲載していく予定です。
      ------------------------------------------------------------------------

      ■今後、掲載予定の2010年の祭り
      ●(10月22日) 三島地区伊予銀前交差点前統一運行、寒川・豊岡地区統一寄せ
      ●(10月21日) 伊予三島秋まつり氏参り・三島神社一斉参拝、寒川・中之庄・具定統一かき比べ
      ●(10月18日) 新居浜大江浜かきくらべ(大江 vs 中須賀小競り合い)・船御幸(大江 vs 中須賀鉢合せ)
        一宮神社かきくらべ

      ●(10月17日) 渦井川原かきくらべ、新居浜一宮の杜ミュージアム・旧エビスセンター前集合
        多喜浜体育館前集合・工場前かきくらべ(大江 vs 西町、西原 vs 新須賀、江口 vs 久保田小競り合い)

      ●(10月16日) 伊曽乃神社祭礼お旅所・御殿前、新居浜上部地区太鼓台統一かきくらべ
        小松だんじり統一寄せ、伊曽乃神社祭礼後夜祭(駅前・御殿前)

      ●(10月15日) 伊曽乃神社祭礼宮出し、石水会、七泰会、伊曽乃川人会、みこしのねり比べ
        石岡神社宮入り、丹原町統一かきくらべ、吉田祭り(徳威神社秋祭り)

      ●(10月14日) 石岡神社本殿祭、川之江秋祭り
      ●(10月13日) 土居中津小学校お祭り集会、川之江秋祭り、土居ファミリーマートかきくらべ
      ●(10月11日) 北川屋台新調、小松常盤祭
      ●(10月10日) 東予鶴岡八幡神社宮だし、禎瑞嘉母神社祭礼宮だし
        楢本祭、加茂神社例祭(福武祭)、原之前荒神祭、橘新宮祭、御所神社祭

      ●(10月 9日) 東予パルティ・フジ前かきくらべ、嘉母神社祭礼子供太鼓台自主運行、東予秋祭り統一運行
      ●(10月 7日) 道後温泉駅前鉢合わせ
      ●(10月 5日) 三津厳島神社鉢合わせ、石鎚神社秋祭り
      ●(10月 3日) 氷見山王神社祭り

      ■掲載完了の2010年の秋祭りなど
      ●「2010 西条市の祭り関係 北之町中組屋台新調などはここから
      ●「新居浜太鼓祭り関係 子供太鼓台」などはここから
      
      ●「伊曽乃神社奉納屋台総集編」などはここから
      ●「石岡神社祭礼奉納屋台総集編」などはここから
      ●「飯積神社祭礼奉納太鼓台総集編」などはここから
      ●「新居浜太鼓祭り 川西地区太鼓台総集編」などはここから
      ●「新居浜太鼓祭り 川東地区太鼓台総集編」などはここから
      ●「新居浜太鼓祭り 上部地区太鼓台総集編」などはここから
      ●「丹原町屋台 総集編」などはここから

にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ Rankingに参加しています。ぽちっと応援をお願い致します♪


●豆知識●

●仲南町(ちゅうなんちょう)
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用させていただきました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%B2%E5%8D%97%E7%94%BA

仲南町(ちゅうなんちょう)は香川県仲多度郡に属した町。2006年3月20日、琴南町・満濃町と合併し、まんのう町となった。

庄野真代の作詞・作曲による町のイメージソングがあった。

旧・仲南町
廃止日 2006年3月20日
廃止理由 新設
琴南町・仲南町・満濃町→まんのう町
現在の自治体 まんのう町
廃止時点のデータ
国 日本の旗 日本
地方 四国地方
中国・四国地方
都道府県 香川県
郡 仲多度郡
団体コード 37405-9
面積 58.14km²
総人口 4653人
(2005年4月30日)
隣接自治体 三豊市、仲多度郡(琴平町、満濃町、琴南町)
徳島県:三好市、三好郡東みよし町
町の木 ウメ
町の花 ウメ
町のキャラクター
町のイメージソング ハッピーちゃん
Sweet My Home
仲南町役場
所在地 〒769-0313
香川県仲多度郡仲南町大字十郷字生間415番地1仲南町役場
外部リンク 仲南町(Internet Archive)
座標 北緯34度9分17.9秒
東経133度50分17.29秒座標: 北緯34度9分17.9秒 東経133度50分17.29秒

地理

香川県のほぼ中央に位置していた。
歴史

* 1955年(昭和30年)4月1日 - 仲多度郡十郷村(そごうそん)、七箇村(しちかむら)が合併し、仲南村(ちゅうなんそん)となる。
* 1970年(昭和45年)1月1日 - 町制施行し、仲南町となる。

産業
特産品

* タケノコ
* 茶

教育
学校
幼稚園

* 仲南東幼稚園
* 仲南西幼稚園
* 仲南北幼稚園

小学校

* 仲南東小学校
* 仲南西小学校
* 仲南北小学校

中学校

* 仲南中学校

交通
鉄道路線

* 四国旅客鉄道
o 土讃線:(琴平町) - 塩入駅 - 黒川駅 - (三豊市)
* 中心となる駅:塩入駅

道路

* 高速道路
o 町内を走る高速道路:なし
* 一般国道
o 町内を走る一般国道:国道32号、国道377号
* 県道
o 主要地方道
+ 香川県道・徳島県道4号丸亀三好線
+ 香川県道23号詫間琴平線
o 一般県道
+ 香川県道197号財田満濃線(現、香川県道197号財田まんのう線)
+ 香川県道202号春日讃岐財田停車場線

名所スポット

* 加茂神社
* 西光寺
* 円徳寺
* 春光寺
* 道の駅空の夢もみの木パーク
* 香川県立満濃池森林公園(満濃池西部)
* 尾の瀬山公園
* 二宮公園
* 塩入温泉
* 塩入ふれあいロッジ
* ふるさと研修館
* 仲南産直市
* 轟の滝

出身有名人

* 三原脩(野球監督)

関連項目

* 香川県の廃止市町村一覧
 

テーマ:祭りの写真 - ジャンル:写真




          お祭り写真集は右側のリンクからご覧ください

 2010年11月18日に撮った、香川県仲多度郡まんのう町の国道32号の夕景色です。

まんのう町 国道32号の夕景色 香川県仲多度郡まんのう町 2010年11月18日

 まんのう町 国道32号の夕景色 [この写真は、SilkyPixで加工しています。]
まんのう町 国道32号の夕景色 香川県仲多度郡まんのう町 2010年11月18日
NIKON D300 + SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC


      ●私が撮った「夕日・朝日・夜景」の写真はここをクリックして順次ご覧ください

      ------------------------------------------------------------------------
      ■今後、以下の2010年の秋祭りを掲載していく予定です。
      ------------------------------------------------------------------------

      ■今後、掲載予定の2010年の祭り
      ●(10月22日) 三島地区伊予銀前交差点前統一運行、寒川・豊岡地区統一寄せ
      ●(10月21日) 伊予三島秋まつり氏参り・三島神社一斉参拝、寒川・中之庄・具定統一かき比べ
      ●(10月18日) 新居浜大江浜かきくらべ(大江 vs 中須賀小競り合い)・船御幸(大江 vs 中須賀鉢合せ)
        一宮神社かきくらべ

      ●(10月17日) 渦井川原かきくらべ、新居浜一宮の杜ミュージアム・旧エビスセンター前集合
        多喜浜体育館前集合・工場前かきくらべ(大江 vs 西町、西原 vs 新須賀、江口 vs 久保田小競り合い)

      ●(10月16日) 伊曽乃神社祭礼お旅所・御殿前、新居浜上部地区太鼓台統一かきくらべ
        小松だんじり統一寄せ、伊曽乃神社祭礼後夜祭(駅前・御殿前)

      ●(10月15日) 伊曽乃神社祭礼宮出し、石水会、七泰会、伊曽乃川人会、みこしのねり比べ
        石岡神社宮入り、丹原町統一かきくらべ、吉田祭り(徳威神社秋祭り)

      ●(10月14日) 石岡神社本殿祭、川之江秋祭り
      ●(10月13日) 土居中津小学校お祭り集会、川之江秋祭り、土居ファミリーマートかきくらべ
      ●(10月11日) 北川屋台新調、小松常盤祭
      ●(10月10日) 東予鶴岡八幡神社宮だし、禎瑞嘉母神社祭礼宮だし
        楢本祭、加茂神社例祭(福武祭)、原之前荒神祭、橘新宮祭、御所神社祭

      ●(10月 9日) 東予パルティ・フジ前かきくらべ、嘉母神社祭礼子供太鼓台自主運行、東予秋祭り統一運行
      ●(10月 7日) 道後温泉駅前鉢合わせ
      ●(10月 5日) 三津厳島神社鉢合わせ、石鎚神社秋祭り
      ●(10月 3日) 氷見山王神社祭り

      ■掲載完了の2010年の秋祭りなど
      ●「2010 西条市の祭り関係 北之町中組屋台新調などはここから
      ●「新居浜太鼓祭り関係 子供太鼓台」などはここから
      
      ●「伊曽乃神社奉納屋台総集編」などはここから
      ●「石岡神社祭礼奉納屋台総集編」などはここから
      ●「飯積神社祭礼奉納太鼓台総集編」などはここから
      ●「新居浜太鼓祭り 川西地区太鼓台総集編」などはここから
      ●「新居浜太鼓祭り 川東地区太鼓台総集編」などはここから
      ●「新居浜太鼓祭り 上部地区太鼓台総集編」などはここから
      ●「丹原町屋台 総集編」などはここから

にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ Rankingに参加しています。ぽちっと応援をお願い致します♪


●豆知識●

●国道32号(こくどう32ごう)
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用させていただきました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%81%9332%E5%8F%B7

国道32号(こくどう32ごう)は、香川県高松市から高知県高知市へ至る一般国道である。

国道32号
総距離 138.5 km
制定年 1952年
起点 高松市中新町11番1
中新町交差点
主な
経由都市 丸亀市
三豊市
三好市
香美市
南国市
終点 高知市本町五丁目144番
県庁前交差点
接続する主な道路
(記法)
Japanese National Route Sign 0011.svg国道11号
Japanese National Route Sign 0030.svg国道30号
Japanese National Route Sign 0193.svg国道193号
Japanese National Route Sign 0377.svg国道377号
Japanese National Route Sign 0319.svg国道319号
Japanese National Route Sign 0438.svg国道438号
Japanese National Route Sign 0192.svg国道192号
Japanese National Route Sign 0439.svg国道439号
Japanese National Route Sign 0492.svg国道492号
Japanese National Route Sign 0055.svg国道55号
Japanese National Route Sign 0056.svg国道56号
Japanese National Route Sign 0195.svg国道195号
Japanese National Route Sign 0493.svg国道493号
Japanese National Route Sign 0033.svg国道33号

概要

* 重要な経過地:香川県丸亀市、同県仲多度郡まんのう町、徳島県三好市、高知県長岡郡大豊町、南国市
* 指定区間:全線

路線風景

国道32号は香川県高松市から仲多度郡まんのう町までは讃岐平野を通る比較的平坦な道である。沿線にイオン綾川ショッピングセンターが2008年7月にできたため従前より交通量が増加している。

まんのう町から徳島県三好市までは南進して讃岐山脈を横断し、香川県三豊市と徳島県三好市の県境にある猪ノ鼻峠の猪之鼻隧道付近から三好市池田町州津の鳴門池田線との交差点までの区間は上って下っての非常に急カーブが多い道路になる。

三好市池田町州津から井川池田インターチェンジまでの区間は、吉野川北岸を西進し四国中央橋を渡る。

吉野川南岸から高知県南国市までは四国山地を横断し、三好市池田町白地から高知県香美市土佐山田町繁藤まではJR土讃線同様、吉野川や支流の穴内川を沿うように通る。この区間の三好市山城町には大歩危、小歩危があり、大豊町には日本一の大杉とされる「杉の大杉」や国宝の豊楽寺薬師堂がある。一方でこの区間は四国有数の多雨、地滑り、落石地帯であり、交通規制が行われることがある。台風や大雨の後の通行は出来る限り避けたい区間でもある。

香美市土佐山田町繁藤から南国市領石までの間は再びカーブが多くなり、特に南国市山間部の根曳峠は急カーブが非常に多い。根曳峠をすぎると高知平野に入り、ここからは4車線道路になる。南国市街を西に逸れながら高知市に入る。国道32号を高知市街に進めていくと、高知市のはりまや交差点を直進し、県庁前交差点で終点だが、はりまや交差点を右折して土讃線高知駅までの区間も国道32号である。そのはりまや交差点を右折してすぐ渡る橋がはりまや橋である。
国道32号終点
高知県高知市で撮影。

歴史

1885年(明治18年)の内務省告示第6号「國道表」では、国道32号「東京ヨリ高知縣ニ達スル路線」現1号、2号経由、岡山で分岐し下津井 - 丸亀は航路)として指定された。丸亀で、松山へ向かう31号、高松へ向かう50号と分岐していた。

1920年(大正9年)4月内務省告示第28号施行の旧道路法に基づく路線認定では、四国に達する国道は下津井丸亀航路経由から宇高航路(宇野 - 高松)経由に変更された。それに伴い、旧32号は高松を経由して高松 - 竜川村(現・善通寺市)は現在の香川県道33号高松善通寺線のルートをとり竜川から南進する国道23号「東京市ヨリ高知縣廳所在地ニ達スル路線」となって、竜川で松山への24号が分岐する形となった。

1952年(昭和27年)12月4日、新道路法に基づく路線指定で、一級国道32号(香川県高松市 - 高知県高知市)として指定された。旧24号にあたる国道11号松山方面とは継続して竜川村で分岐するようになっていた。

1965年4月1日に、道路法改正によって一級・二級の階級別がなくなり一般国道32号となった。

1970年(昭和45年)4月1日に高松市 - 琴平町の経路が琴電琴平線沿いの琴平街道に変更され、同時に旧道の善通寺市(旧・竜川村) - 琴平町は国道319号に変更された。現在は、そのルートも円座バイパスや綾南・綾歌・満濃バイパスの開通によりほとんどが県道に格下げされ、琴平町も町域外を迂回する形となっている。

工事概要

* 1886年(明治19年)、丸龜 - 高知 - 松山間約270kmの改修工事(四国新道)が開始された。この工事は、香川県議会議員の大久保之丞が私財を投じて進められたものである。改修工事は、香川県、徳島県内は1890年(明治23年)3月に竣工し、高知県内が竣工したのは1894年(明治27年)である。

* 1959年(昭和34年)度に南国市と高知市境の大坂峠の改良工事に着手
* 1959年(昭和34年)4月徳島県池田町内改良工事、藤川橋施工に着手
* 1960年(昭和35年)度には、高知県南国市岡豊地区の舗装、大豊町大杉・板木野地区の改良工事に着手
* 1961年(昭和36年)度には、高知県土佐山田町根曳・天坪地区の改良工事
* 1962年(昭和37年)度には、徳島県内猪ノ鼻峠の改良工事に着手。
* 1967年(昭和42年)度で大豊町大杉地区を最後に高知県内の一次改築が完了。

根曳峠は、香美市土佐山田町と南国市の境にある標高395m平均5.2%の急勾配が続く。山岳道路には珍しく橋梁等もなく土工のみの工事で総土工量は、100万m3に達した。

* 1968年(昭和43年)3月徳島県内の一次改築が完了。

バイパスとして建設された区間
香川県内

* 高松南バイパス
* 円座バイパス
* 綾南・綾歌・満濃バイパス

徳島県内

* 井川インター関連

高知県内

* 高知東道路
* 南国バイパス

災害について

32号は、急峻な山間部を通行することより土砂災害を受けている。主なものを記載する。

* 1966年(昭和41年)5月23日に高知県大豊町小川で土砂崩れ発生17日間通行止め。
* 1972年(昭和47年)7月5日に高知県香美市土佐山田町繁藤で山崩れ発生、死者60名、20日間通行止め。
* 1987年(昭和62年)7月14日に徳島県山城町下名で台風5号による豪雨のため土石流発生、吉野川に落下した車両も含め4台が被災、6日間通行止め。
* 1993年(平成5年)10月9日に徳島県山城町西宇大歩危で法面崩壊発生、崩土量700m3。30日間通行止め
* 1998年(平成10年)9月25日に高知県大豊町戸手野で法面崩壊発生12日間通行止め。
* 1999年(平成11年)7月29日に高知県大豊町日浦で路面崩壊発生16日間通行止め。
* 2004年(平成16年)8月2日に台風10号の降雨により高知県大豊町大久保で路面崩壊発生3日間通行止め。

交通量
2005年度交通センサス[1] 地点 平日24時間 休日24時間 休日率
交通量 混雑率 ピーク時 交通量 混雑率 ピーク時
時間 旅行速度 時間 旅行速度
高松市成合町字上所1327番地2 3万3573台 116% 7時 27.5km/h 2万8135台 100% 15時 32.4km/h 86%
高松市中間町字川向21番地1 2万7720台 88% 7時 20.6km/h 2万4258台 79% 16時 41.2km/h 90%
高松市国分寺町福家字西羽間乙285番地3 2万5064台 61% 7時 57.0km/h 2万2909台 57% 14時 41.4km/h 94%
綾歌郡綾川町大字萱原字下所504番地1 2万4153台 65% 7時 37.8km/h 2万4307台 68% 14時 43.1km/h 104%
綾歌郡綾川町大字小野字山間甲892番地1 2万2970台 61% 7時 46.6km/h 2万750台 57% 16時 41.4km/h 93%
丸亀市綾歌町栗熊西字佐古川1638番地1 1万8890台 148% 7時 35.6km/h 1万8073台 145% 16時 21.8km/h 99%
仲多度郡まんのう町羽間字安造田2952番地4 6091台 71% 8時 35.1km/h 5181台 62% 11時 34.2km/h 88%
仲多度郡琴平町五条字慶納625番地2 1万4804台 108% 17時 15.2km/h 1万3367台 101% 16時 14.2km/h 93%
仲多度郡まんのう町買田234番地 1万217台 84% 7時 40.9km/h 9636台 83% 10時 45.1km/h 98%
三豊市財田町財田上字小觸6334番地5 8241台 87% 7時 41.9km/h 9000台 98% 17時 40.6km/h 114%
三豊市財田町財田上字砥川47番地1 4706台 83% 11時 36.0km/h 5691台 105% 17時 34.8km/h 127%
仲多度郡まんのう町吉野下字秀石435番地1 9274台 70% 7時 36.1km/h 8657台 67% 17時 42.4km/h 96%
仲多度郡まんのう町五條字川向11番地7 1万4864台 70% 7時 51.9km/h 1万3856台 68% 17時 44.0km/h 97%
三好市池田町州津藤ノ井 7280台 52% 7時 46.0km/h 7445台 56% 11時 41.2km/h 107%
三好市井川町西井川 2万4446台 93% 17時 46.5km/h 1万7931台 67% 16時 25.9km/h 72%
三好市池田町中西イタノ3341番地2 1万7400台 143% 17時 19.4km/h 1万4121台 114% 16時 45.8km/h 80%
三好市山城町下川 9458台 108% 7時 45.5km/h 7479台 93% 14時 44.1km/h 86%
三好市山城町西宇1218番地4 7395台 94% 17時 46.0km/h 6202台 85% 15時 52.9km/h 91%
三好市山城町下名楠ノ尾ノ下 2731台 79% 11時 51.9km/h 3025台 95% 16時 53.4km/h 120%
三好市池田町州津滝端 1万857台 90% 8時 34.8km/h 7541台 62% 18時 39.5km/h 68%
長岡郡大豊町東土居字シモゴミ 3407台 82% 10時 51.9km/h 3369台 83% 16時 53.6km/h 101%
長岡郡大豊町日浦字サキウチ 5501台 94% 8時 52.9km/h 4805台 84% 16時 54.1km/h 89%
香美市土佐山田町繁藤字南カイゴヤ 6818台 107% 7時 53.1km/h 6023台 97% 17時 51.7km/h 90%
南国市領石字市之坪 7184台 29% 7時 23.1km/h 6267台 25% 16時 54.5km/h 85%
南国市岡豊町八幡字市屋敷 1万4300台 72% 8時 40.4km/h 1万1280台 55% 17時 55.4km/h 77%
南国市明見字中野 2万494台 94% 17時 24.0km/h 1万6218台 72% 16時 18.0km/h 77%
高知市介良乙字大井流 4万3611台 153% 17時 28.8km/h 4万855台 139% 16時 36.6km/h 91%
高知市高須新町四丁目1番4号 4万283台 136% 17時 25.1km/h 4万284台 132% 16時 37.8km/h 97%
高知市葛島二丁目 3万5679台 144% 7時 26.2km/h 3万4846台 139% 16時 31.8km/h 96%
高知市知寄町三丁目35 4万5456台 126% 7時 10.9km/h 4万879台 112% 15時 9.2km/h 89%
高知市播磨屋町一丁目14番1号 3万4046台 127% 8時 19.7km/h 2万7352台 102% 12時 23.4km/h 79%
高知市本町一丁目3番21号 3万3811台 123% 7時 22.5km/h 2万9770台 106% 16時 14.2km/h 87%
高知市播磨屋町三丁目3番3号 2万4092台 120% 17時 15.6km/h 1万8830台 92% 15時 13.7km/h 77%
高知市知寄町一丁目 4万5456台 152% 7時 13.3km/h 4万879台 134% 15時 12.2km/h 89%
通過市町村

* 香川県
o 高松市 - 綾歌郡綾川町 - 丸亀市 - 仲多度郡まんのう町 - 三豊市
* 徳島県
o 三好市
* 高知県
o 長岡郡大豊町 - 香美市 - 南国市 - 高知市

国道重複区間

* 国道193号・国道492号:香川県高松市中新町(中新町交差点) - 香川県高松市上天神町(上天神町交差点)
* 国道11号:香川県高松市中新町(中新町交差点) - 香川県高松市田村町(峰山口交差点) このため、案内標識等に「32号」の路線番号が表示されるのは峰山口交差点以遠となる。
* 国道377号:香川県丸亀市(新羽床口交差点) - 香川県仲多度郡まんのう町(買田東交差点)
* 国道319号:香川県仲多度郡まんのう町(買田東交差点) - 徳島県三好市(川口交差点)
* 国道192号:徳島県三好市井川町西井川(井川池田インター入口交差点) - 徳島県三好市池田町白地(池田大橋西詰)
* 国道439号:高知県長岡郡大豊町佐賀山 - 高知県長岡郡大豊町高須
* 国道492号:高知県長岡郡大豊町佐賀山 - 高知県長岡郡大豊町高須(大豊町役場)
* 国道55号・国道493号:高知県高知市介良甲 - 高知県高知市本町(県庁前交差点)
* 国道195号:高知県高知市小倉町(小倉町交差点) - 高知県高知市本町(県庁前交差点)
* 国道56号・国道197号:高知県高知市知寄町(知寄町1丁目交差点) - 高知県高知市本町(県庁前交差点)

接続路線

* 香川県
o 国道30号・国道436号(※高松港方面へ国道11号と重複)(高松市・中新町交差点起点)
o 国道193号(※国道193号重複=国道492号)(高松市・中新町交差点起点 -(重複)- 上天神町交差点)
o 国道11号(高松市・中新町交差点起点 -(重複)- 峰山口交差点)
o 国道377号(丸亀市・新羽床口交差点 -(重複)- 仲多度郡まんのう町・買田東交差点)
o 国道438号(丸亀市・中新田交差点)
o 国道319号(仲多度郡まんのう町・買田東交差点 - 三好市・川口交差点)

* 徳島県
o 徳島自動車道井川池田IC(三好市)
o 国道192号(三好市・井川池田インター入口交差点 -(重複)- 池田大橋西詰)

* 高知県
o 国道439号・国道492号(長岡郡大豊町佐賀山 -(重複)- 高須)
o 高知自動車道南国IC(南国市)
o 国道195号バイパス(南国市岡豊町小篭)
o 国道195号(高知市大津甲)
o 国道55号(※国道55号重複=国道493号)(高知市介良甲 -(重複)- 県庁前交差点終点)
o 国道195号(高知市・小倉町交差点 -(重複)- 県庁前交差点終点)
o 国道56号(※国道56号重複=国道197号)(高知市・知寄町1丁目交差点 -(重複)- 県庁前交差点終点)
o 国道33号(※国道33号重複=国道194号)(高知市・県庁前交差点終点)

バイパス

* 現道と並行し、複数経路となっている一般道路
o 綾南・綾歌・満濃バイパス(香川県高松市西山崎町-まんのう町)
o 猪ノ鼻道路(香川県三豊市財田町-徳島県三好市池田町)調査中

別名

* 高松街道
* 阿波別街道
* 徳島北街道
* はりまや通り(支線部分)
* 電車通り(高知市内で土佐電鉄線との並走区間)

主な峠

* 猪ノ鼻峠(標高413m):香川県三豊市 - 徳島県三好市
* 根曳峠(標高395m):高知県香美市 - 高知県南国市

主な構造物
トンネル
大豊トンネル(高知方面)

* 猪之鼻隧道(L=827m、W=7.7)昭和39年度完成
* 込野隧道(L=354m、W=7.8m)昭和38年度完成
* 大豊トンネル(L=1605m、W=8.5m)昭和53年度完成
* 戸手野トンネル(L=602m、W=10.3m)平成15年度完成

ロックシェッド

* 込野洞門(L=60m、W=8m)昭和48年度完成
* 大歩危洞門(L=85m、W=8m)昭和50年度完成
* 大久保洞門(L=75m、W=7m)昭和50年度完成
* 板木野洞門(L=242m、W=7m)平成元年度完成

橋梁

* 四国中央橋(L=548m、W=14.5m)平成14年度完成
* 池田大橋(L=294m、W=11.5m)昭和51年度完成
* 大川橋(L=291m、W=7m)昭和41年度完成

道の駅

香川県

* 滝宮(綾歌郡綾川町)
* 空の夢もみの木パーク(仲多度郡まんのう町)
* たからだの里さいた(三豊市)

徳島県

* 大歩危(三好市山城町)

高知県

* 大杉(長岡郡大豊町)
* 南国風良里(南国市)

事前通行規制区間

* 昭和43年12月に異常気象時における事前通行規制区間が定められた。

 平成21年度現在は、下記のとおり。

* 香川県三豊市財田町財田上字奥の内 - 徳島県三好市池田町箸蔵間 L=11.0km 連続雨量250mm以上の場合通行止
* 徳島県三好市池田町白地 - 徳島県三好市山城町西宇字島の上間 L=14.5km 連続雨量250mm以上の場合通行止
* 徳島県三好市山城町西宇字島の上 - 高知県長岡郡大豊町高須間 L=26.3km 連続雨量250mm以上の場合通行止
* 高知県長岡郡大豊町小川 - 高知県長岡郡大豊町角茂谷間 L=6.2km 連続雨量250mm以上の場合通行止

交通規制を参照
その他の注意点

* 香川県三豊市財田町財田上の急カーブ区間は安全を考慮して30km/h制限となっている。この区間では、短いトンネルが4本断続する途中に2か所のヘアピンカーブが介在している。これを解消すべく猪ノ鼻道路が計画されている。
* 徳島県三好市池田町西山の登坂車線の手前(高松側)は40km/h制限となっている。
* 徳島県三好市池田町白地に道幅が狭いカーブがある。
* 徳島県三好市山城町大和川の大谷橋は道幅がやや狭い。
* 徳島県三好市山城町上名の藤川橋は道幅がやや狭い。この付近は観光客が運転する車に注意したい。
* 高知県長岡郡大豊町永渕 - 桃原に架かる橋は特に路面凍結しやすい。
* 高知県長岡郡大豊町西土居・川戸の長瀞橋は両端が急カーブになっている。また、道幅もやや狭い。
* 高知県長岡郡大豊町磯谷・穴内の吉野川橋は道幅がやや狭い。
* 高知県香美市土佐山田町繁藤の繁藤橋は高松側端が急カーブになっている。
*  これは将来的にすべて改良区間になる予定。

参考文献

* 高知工事事務所四十年史

脚注

1. ^ 四国地方整備局・国道32号交通量 香川県内・徳島県内・高知県内

関連項目

* 日本の一般国道一覧
* 四国地方の道路一覧
* 国道319号 (善通寺市よりまんのう町まで旧国道32号)
* 香川県道・徳島県道5号観音寺池田線(三好市内区間は旧国道32号)
* 香川県道266号勅使室新線 (旧国道32号)
* 香川県道282号高松琴平線 (旧国道32号)
* 高知県道384号北本町領石線 (旧国道32号)

外部リンク

* 四国地方整備局
o 香川河川国道事務所
o 徳島河川国道事務所
o 土佐国道事務所
 

テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真




          お祭り写真集は右側のリンクからご覧ください

 2010年10月13日、愛媛県四国中央市金生町下分1654-2にある金生八幡神社で行われた金生八幡神社(金生八幡宮)秋季例大祭での第六號瑞鳳 住吉町太鼓台です。

川之江秋祭り(川之江太鼓祭り・川之江祭り) 金生八幡神社(金生八幡宮)祭礼 第六號瑞鳳 住吉町太鼓台 愛媛県四国中央市金生町下分1654-2 2010年10月13日

 金生八幡神社(金生八幡宮)祭礼での第六號瑞鳳 住吉町太鼓台
川之江秋祭り(川之江太鼓祭り・川之江祭り) 金生八幡神社(金生八幡宮)祭礼 第六號瑞鳳 住吉町太鼓台 愛媛県四国中央市金生町下分1654-2 2010年10月13日
NIKON D300 + SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC


川之江秋祭り(川之江太鼓祭り・川之江祭り) 金生八幡神社(金生八幡宮)祭礼 第六號瑞鳳 住吉町太鼓台 愛媛県四国中央市金生町下分1654-2 2010年10月13日

 金生八幡神社(金生八幡宮)祭礼での第六號瑞鳳 住吉町太鼓台
川之江秋祭り(川之江太鼓祭り・川之江祭り) 金生八幡神社(金生八幡宮)祭礼 第六號瑞鳳 住吉町太鼓台 愛媛県四国中央市金生町下分1654-2 2010年10月13日
NIKON D300 + SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC


川之江秋祭り(川之江太鼓祭り・川之江祭り) 金生八幡神社(金生八幡宮)祭礼 第六號瑞鳳 住吉町太鼓台 愛媛県四国中央市金生町下分1654-2 2010年10月13日

 金生八幡神社(金生八幡宮)祭礼での第六號瑞鳳 住吉町太鼓台
川之江秋祭り(川之江太鼓祭り・川之江祭り) 金生八幡神社(金生八幡宮)祭礼 第六號瑞鳳 住吉町太鼓台 愛媛県四国中央市金生町下分1654-2 2010年10月13日
NIKON D300 + SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC


川之江秋祭り(川之江太鼓祭り・川之江祭り) 金生八幡神社(金生八幡宮)祭礼 第六號瑞鳳 住吉町太鼓台 愛媛県四国中央市金生町下分1654-2 2010年10月13日

 金生八幡神社(金生八幡宮)祭礼での第六號瑞鳳 住吉町太鼓台
川之江秋祭り(川之江太鼓祭り・川之江祭り) 金生八幡神社(金生八幡宮)祭礼 第六號瑞鳳 住吉町太鼓台 愛媛県四国中央市金生町下分1654-2 2010年10月13日
NIKON D300 + SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC


川之江秋祭り(川之江太鼓祭り・川之江祭り) 金生八幡神社(金生八幡宮)祭礼 第六號瑞鳳 住吉町太鼓台 愛媛県四国中央市金生町下分1654-2 2010年10月13日

 金生八幡神社(金生八幡宮)祭礼での第六號瑞鳳 住吉町太鼓台
川之江秋祭り(川之江太鼓祭り・川之江祭り) 金生八幡神社(金生八幡宮)祭礼 第六號瑞鳳 住吉町太鼓台 愛媛県四国中央市金生町下分1654-2 2010年10月13日
NIKON D300 + SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC


      ●私が撮った「川之江秋祭り」の写真はここから順次ご覧ください

      ------------------------------------------------------------------------
      ■今後、以下の2010年の秋祭りを掲載していく予定です。
      ------------------------------------------------------------------------

      ■今後、掲載予定の2010年の祭り
      ●(10月22日) 三島地区伊予銀前交差点前統一運行、寒川・豊岡地区統一寄せ
      ●(10月21日) 伊予三島秋まつり氏参り・三島神社一斉参拝、寒川・中之庄・具定統一かき比べ
      ●(10月18日) 新居浜大江浜かきくらべ(大江 vs 中須賀小競り合い)・船御幸(大江 vs 中須賀鉢合せ)
        一宮神社かきくらべ

      ●(10月17日) 渦井川原かきくらべ、新居浜一宮の杜ミュージアム・旧エビスセンター前集合
        多喜浜体育館前集合・工場前かきくらべ(大江 vs 西町、西原 vs 新須賀、江口 vs 久保田小競り合い)

      ●(10月16日) 伊曽乃神社祭礼お旅所・御殿前、新居浜上部地区太鼓台統一かきくらべ
        小松だんじり統一寄せ、伊曽乃神社祭礼後夜祭(駅前・御殿前)

      ●(10月15日) 伊曽乃神社祭礼宮出し、石水会、七泰会、伊曽乃川人会、みこしのねり比べ
        石岡神社宮入り、丹原町統一かきくらべ、吉田祭り(徳威神社秋祭り)

      ●(10月14日) 石岡神社本殿祭、川之江秋祭り
      ●(10月13日) 土居中津小学校お祭り集会、川之江秋祭り、土居ファミリーマートかきくらべ
      ●(10月11日) 北川屋台新調、小松常盤祭
      ●(10月10日) 東予鶴岡八幡神社宮だし、禎瑞嘉母神社祭礼宮だし
        楢本祭、加茂神社例祭(福武祭)、原之前荒神祭、橘新宮祭、御所神社祭

      ●(10月 9日) 東予パルティ・フジ前かきくらべ、嘉母神社祭礼子供太鼓台自主運行、東予秋祭り統一運行
      ●(10月 7日) 道後温泉駅前鉢合わせ
      ●(10月 5日) 三津厳島神社鉢合わせ、石鎚神社秋祭り
      ●(10月 3日) 氷見山王神社祭り

      ■掲載完了の2010年の秋祭りなど
      ●「2010 西条市の祭り関係 北之町中組屋台新調などはここから
      ●「新居浜太鼓祭り関係 子供太鼓台」などはここから
      
      ●「伊曽乃神社奉納屋台総集編」などはここから
      ●「石岡神社祭礼奉納屋台総集編」などはここから
      ●「飯積神社祭礼奉納太鼓台総集編」などはここから
      ●「新居浜太鼓祭り 川西地区太鼓台総集編」などはここから
      ●「新居浜太鼓祭り 川東地区太鼓台総集編」などはここから
      ●「新居浜太鼓祭り 上部地区太鼓台総集編」などはここから
      ●「丹原町屋台 総集編」などはここから

にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ Rankingに参加しています。ぽちっと応援をお願い致します♪


●豆知識●

●満濃町(まんのうちょう)
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用させていただきました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%80%E6%BF%83%E7%94%BA

満濃町(まんのうちょう)は香川県仲多度郡に属した町。2006年3月20日、琴南町・仲南町と合併し、まんのう町となった。

旧・満濃町
廃止日 2006年3月20日
廃止理由 新設
琴南町・仲南町・満濃町→まんのう町
現在の自治体 まんのう町
廃止時点のデータ
国 日本の旗 日本
地方 四国地方
中国・四国地方
都道府県 香川県
郡 仲多度郡
面積 53.24km².
総人口 13,247人
(2004年12月)
隣接自治体 丸亀市、善通寺市、仲多度郡(仲南町、琴南町、琴平町)、綾歌郡(綾歌町、綾南町、綾上町)
町の木 カリン
町の花 ツツジ
他のシンボル なし
満濃町役場
所在地 〒766-0022
香川県仲多度郡満濃町大字吉野下430番地
外部リンク 満濃町(Internet Archive)
座標 北緯34度11分32秒
東経133度50分29秒座標: 北緯34度11分32秒 東経133度50分29秒

地理

香川県の南西部、讃岐山脈の北麓に位置し、大小500余りのため池を有する農業の町。日本一のため池である満濃池を町内に持つ。
歴史

* 1955年4月1日 - 仲多度郡吉野村・神野村・四条村が合併し、満濃町が発足。
* 1955年7月1日 - 高篠村を編入。
* 1956年3月31日 - 大字五條(西地区)の一部が琴平町に編入。
* 1956年9月30日 - 綾歌郡長炭村を編入。
* 1957年10月10日 - 大字五條(東地区)の一部が琴平町に編入。

産業
特産品

* カリン
* 柿
* イチジク
* 苺
* 菊

教育
学校
小学校

* 満濃町立高篠小学校
* 満濃町立四条小学校
* 満濃町立長炭小学校
* 満濃町立満濃南小学校

中学校

* 満濃町立満濃中学校

交通
鉄道路線

* 高松琴平電気鉄道 琴平線:羽間駅
* 町内に土讃線が走っているが、途中駅はない。

道路

* 高速道路
o 町内を走る高速道路:なし
* 一般国道
o 町内を走る一般国道:国道32号、国道438号
* 県道
o 主要地方道
+ 香川県道・徳島県道4号丸亀三好線
+ 香川県道46号長尾丸亀線
+ 香川県道47号岡田善通寺線
o 一般県道
+ 香川県道190号炭所東琴平線
+ 香川県道197号財田満濃線(現、香川県道197号財田まんのう線)
+ 香川県道199号炭所西善通寺線
+ 香川県道200号満濃善通寺線(現、香川県道200号まんのう善通寺線)

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

* 満濃池
* 香川県満濃池森林公園
* 国営讃岐まんのう公園
* 四国ニュージーランド村
* かりん亭
* かりん会館
* かりん温泉
* ほたるみ公園
* 満濃うどんトライアングル

香川県道197号財田まんのう線と香川県道190号炭所東琴平線の交差点。かつて恐るべきさぬきうどんにて紹介された名店(小縣屋・長田うどん)ともう一店舗(柳生屋。現在は閉店して弟子の「よしのや」に)がトライアングル状に密集しているためにこのように呼称される。命名者は田尾和俊。

出身有名人

* 三原脩(野球監督)
* 鈴木義広(プロ野球選手)

その他

* 水の郷百選:豊かな心と活力あふれる水と文化のまち
* 日本の音風景100選:満濃池のゆるぬきとせせらぎ

関連項目

* 香川県の廃止市町村一覧
 

テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真




          お祭り写真集は右側のリンクからご覧ください

 2010年11月18日に撮った、香川県仲多度郡まんのう町にある神野神社・神野寺・まんのう池(満濃池)と紅葉です。

まんのう町の紅葉 神野神社・神野寺・まんのう池(満濃池)と紅葉 香川県仲多度郡まんのう町 2010年11月18日

 神野寺と紅葉
まんのう町の紅葉 神野神社・神野寺・まんのう池(満濃池)と紅葉 香川県仲多度郡まんのう町 2010年11月18日
NIKON D300 + SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC


まんのう町の紅葉 神野神社・神野寺・まんのう池(満濃池)と紅葉 香川県仲多度郡まんのう町 2010年11月18日

 神野寺と紅葉
まんのう町の紅葉 神野神社・神野寺・まんのう池(満濃池)と紅葉 香川県仲多度郡まんのう町 2010年11月18日
NIKON D300 + SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC


まんのう町の紅葉 神野神社・神野寺・まんのう池(満濃池)と紅葉 香川県仲多度郡まんのう町 2010年11月18日

 神野寺と紅葉
まんのう町の紅葉 神野神社・神野寺・まんのう池(満濃池)と紅葉 香川県仲多度郡まんのう町 2010年11月18日
NIKON D300 + SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC


まんのう町の紅葉 神野神社・神野寺・まんのう池(満濃池)と紅葉 香川県仲多度郡まんのう町 2010年11月18日

 神野寺と紅葉
まんのう町の紅葉 神野神社・神野寺・まんのう池(満濃池)と紅葉 香川県仲多度郡まんのう町 2010年11月18日
NIKON D300 + SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC


まんのう町の紅葉 神野神社・神野寺・まんのう池(満濃池)と紅葉 香川県仲多度郡まんのう町 2010年11月18日

 神野神社
まんのう町の紅葉 神野神社・神野寺・まんのう池(満濃池)と紅葉 香川県仲多度郡まんのう町 2010年11月18日
NIKON D300 + SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC

■神野神社 現地案内板より

神野神社と鳥居

 神野神社は、満濃池の守護神として奉斎され延喜式内讃岐二十四社の一つにかぞえられた古社である。
 祭神は、天穂日命 水波能売命等四柱がある。正治元年(一一九九)二月十二日矢原庄司義宗によって再建以来、{寛永五年(一六二八)萬治二年(一六五九)宝暦四年(一七五四)文化元年(一八〇四)文政三年(一八二〇)明治三年(一八七〇)}等の池普請の度毎に社殿の造営が行われ、昭和二十八年(一九五三)の満濃池拡大工事によって現在地に遷座したものである。
 社前の石造鳥居は、文明二年(一四七〇)の建造で、本町内最古の鳥居である。


      ●私が撮った「スポット 名所旧跡史跡」の写真はここをクリックして順次ご覧ください

      ------------------------------------------------------------------------
      ■今後、以下の2010年の秋祭りを掲載していく予定です。
      ------------------------------------------------------------------------

      ■今後、掲載予定の2010年の祭り
      ●(10月22日) 三島地区伊予銀前交差点前統一運行、寒川・豊岡地区統一寄せ
      ●(10月21日) 伊予三島秋まつり氏参り・三島神社一斉参拝、寒川・中之庄・具定統一かき比べ
      ●(10月18日) 新居浜大江浜かきくらべ(大江 vs 中須賀小競り合い)・船御幸(大江 vs 中須賀鉢合せ)
        一宮神社かきくらべ

      ●(10月17日) 渦井川原かきくらべ、新居浜一宮の杜ミュージアム・旧エビスセンター前集合
        多喜浜体育館前集合・工場前かきくらべ(大江 vs 西町、西原 vs 新須賀、江口 vs 久保田小競り合い)

      ●(10月16日) 伊曽乃神社祭礼お旅所・御殿前、新居浜上部地区太鼓台統一かきくらべ
        小松だんじり統一寄せ、伊曽乃神社祭礼後夜祭(駅前・御殿前)

      ●(10月15日) 伊曽乃神社祭礼宮出し、石水会、七泰会、伊曽乃川人会、みこしのねり比べ
        石岡神社宮入り、丹原町統一かきくらべ、吉田祭り(徳威神社秋祭り)

      ●(10月14日) 石岡神社本殿祭、川之江秋祭り
      ●(10月13日) 土居中津小学校お祭り集会、川之江秋祭り、土居ファミリーマートかきくらべ
      ●(10月11日) 北川屋台新調、小松常盤祭
      ●(10月10日) 東予鶴岡八幡神社宮だし、禎瑞嘉母神社祭礼宮だし
        楢本祭、加茂神社例祭(福武祭)、原之前荒神祭、橘新宮祭、御所神社祭

      ●(10月 9日) 東予パルティ・フジ前かきくらべ、嘉母神社祭礼子供太鼓台自主運行、東予秋祭り統一運行
      ●(10月 7日) 道後温泉駅前鉢合わせ
      ●(10月 5日) 三津厳島神社鉢合わせ、石鎚神社秋祭り
      ●(10月 3日) 氷見山王神社祭り

      ■掲載完了の2010年の秋祭りなど
      ●「2010 西条市の祭り関係 北之町中組屋台新調などはここから
      ●「新居浜太鼓祭り関係 子供太鼓台」などはここから
      
      ●「伊曽乃神社奉納屋台総集編」などはここから
      ●「石岡神社祭礼奉納屋台総集編」などはここから
      ●「飯積神社祭礼奉納太鼓台総集編」などはここから
      ●「新居浜太鼓祭り 川西地区太鼓台総集編」などはここから
      ●「新居浜太鼓祭り 川東地区太鼓台総集編」などはここから
      ●「新居浜太鼓祭り 上部地区太鼓台総集編」などはここから
      ●「丹原町屋台 総集編」などはここから

にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ Rankingに参加しています。ぽちっと応援をお願い致します♪


●豆知識●

●神野寺(かんのじ)
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用させていただきました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E9%87%8E%E5%AF%BA
_%28%E3%81%BE%E3%82%93%E3%81%AE%E3%81%86%E7%94%BA%29

神野寺(かんのじ)は香川県仲多度郡まんのう町に所在する真言宗善通寺派の寺院。山号は五穀山。本尊は薬師如来坐像。四国別格二十霊場十七番札所。

御詠歌:ちまちだに いまもそそぎて のりのしの 恵みあふるる 満濃の大池

神野寺
所在地 香川県仲多度郡まんのう町神野45-12
位置 北緯34度9分49.74秒
東経133度51分51.86秒座標: 北緯34度9分49.74秒 東経133度51分51.86秒
山号 五穀山
宗派 真言宗善通寺派
本尊 薬師如来
創建年 弘仁12年(821年)
開基 弘法大師
中興年 昭和9年(1934年)
中興 満濃大師会
札所等 四国別格二十霊場17番

概要

満濃池の北西岸に位置する。山門はなく、参道を歩くと本堂がある。大師堂は無く本堂向かって左の階段を上がると像の高さ3.3mの弘法大師銅像が満濃池を見下ろして立っている。この銅像は香川県出身の彫刻家・小倉右一郎の作で、神野寺復興事業の一環として昭和8年(1933年)に完成した。

平安時代前期の弘仁12年(821年)空海(弘法大師)が嵯峨天皇の勅命により満濃池の修復を行った。その際に池の守護として神野寺を建立した。

寺院はこの地域の豪族であった矢原氏の庇護により隆盛したと言われる。南北朝時代の明徳4年(1393年)には矢原氏の寄進により伽藍の大修復がなされた。戦国時代になると土佐の戦国大名・長宗我部元親の進攻にあい、天正12年(1584年)敵対する矢原氏の一族が住職であった神野寺はことごとく焼き払われ灰燼に帰した。当時の本尊聖観音立像は近隣の恵光寺に運び出されて祀られたという。その後、寺院は再建されることなく荒廃していた。

昭和7年(1932年)上里法照を中心に満濃大師会が結成された。空海入定1100年祭の事業として満濃大師会により神野寺の復興が計画され昭和9年(1934年)に伽藍が完成した。昭和30年(1955年)満濃池堤防第3次かさ上げ工事が行われることとなり、本堂は現在地に移築された。

前後の札所

四国別格二十霊場
16 萩原寺 --(24.7Km)-- 17 神野寺 --(19.2Km)-- 18 海岸寺

参考資料

* 現地説明板

●真言宗善通寺派(しんごんしゅうぜんつうじは)
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用させていただきました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E8%A8%80%E5%AE
%97%E5%96%84%E9%80%9A%E5%AF%BA%E6%B4%BE

真言宗善通寺派(しんごんしゅうぜんつうじは)は、日本における真言系仏教宗派のひとつで、古義真言宗に属する。総本山は善通寺。

* 宗祖 弘法大師
* 派祖 増俊僧正

宗紋

* 十六菊複瓣(ふくへん)
* 心に善字

寺格(順不同)

* 総本山 善通寺(香川県善通寺市善通寺町)

* 大本山
o 随心院(京都市東山区山科小野御霊町)
o 弥谷寺(香川県三豊市)

* 別格本山
o 浄光寺(兵庫県尼崎市)
o 祇園寺(岡山県高梁市)
o 童学寺(徳島県石井町)
o 実相寺(香川県さぬき市)
o 西方寺(香川県さぬき市)
o 与田寺(香川県東かがわ市)
o 観智院(香川県善通寺市)
o 曼荼羅寺(香川県善通寺市)
o 吉祥寺(佐賀県基山町)

* その他の寺院
o 福勝寺(京都市)

沿革

* 真言宗善通寺派の歴史は仁海が曼荼羅寺(後の随心院)を開創したことに始まる。仁海は真言宗の事相(真言密教の儀礼・作法)の奥義を極めた。その名声を慕って多くの入門者が集まり、門下から成尊などの多くの名僧を輩出した。仁海が伝えた事相は、小野流と称され、仁海が流祖とされた。
* 1115年(永久3年)増俊が勧修寺勝福院において厳覚から伝法潅頂を受けて、その法燈を継いだ。仁海創建の曼荼羅寺の子院であった増俊の住坊であった随心院において、増俊が事相の流派である「随心院流」を分派した。このころから、曼荼羅寺は随心院と称されるようになった。
* 明治時代に入り、東寺を中心した四派聯合において真言宗と称した。1907年(明治40年)に随心院を大本山として、真言宗小野派と公称するに至った。
* 1931年(昭和6年)3月14日には、真言宗小野派の宗規を改正して真言宗善通寺派と改称した。このときに随心院に能化職を置き、宗務所を善通寺に設けることになった。
* 太平洋戦争にともなう、政府の宗教政策により再び、古義真言宗派と新義真言宗派の合同が図られ、大真言宗に統合させられた。戦後、大真言宗から独立し、1947年(昭和22年)4月、単称の真言宗と公称したが、他の真言宗各派の均衡を慮って1972年(昭和47年)7月17日に真言宗善通寺派と称して現在に至っている。

善通寺法主歴代(真言宗善通寺派管長)

(中興)

1. 宥範

* 35. 宥成
* 36. 尊翁
* 37. イン瓊
* 38. ■貞
* 39. 宥謙
* 40. 光胤
* 41. 円龍
* 42. 光歓
* 43. 光天
* 44. 光国
* 45. 厳蔵
* 46. 厳曉
* 47. 寛充
* 48. 慈定
* 49. 厳猷
* 50. 佐伯旭雅
* 51. 佐伯法遵
* 52. 松井宥粲
* 53. 蓮生観善(1)
* 54. 亀谷宥英(2)
* 55. 蓮生善隆(3)
* 56. 高吉清順(4)
* 57. 樫原禅澄(5)

* ( )内は、善通寺派管長歴代。

年中行事

* 1月1日 修正会
* 1月1~3日 特別護摩祈祷
* 2月 3日 節分会・星供結願修行 
* 2月第4週(土・日) 大会陽(はだかまつり) 
* 4月8日 仏生会(花まつり) 
* 4月第3週(土日) 正御影供 
* 5月 ゴールデンウイーク 五重塔内部特別公開 
* 6月 14~15日 弘法大師誕生会(青葉まつり)
* 6月中旬 お大師市(善通寺境内)
* 7月 16日~8月16日 舎利講 
* 7月第4土曜 萬燈萬華会
* 7月(土用丑の日) 胡瓜加持 
* 8月14~15日 盂蘭盆会
* 10月20~21日 永代土砂加持 
* 11月3日 佐伯祖廟御法楽(空海まつり)
* 12月 冬至 星供開白

毎月行事

* 毎朝 朝勤行(御影堂)
o 5月1日~9月30日 午前5時30分~
o 10月1日~4月30日 午前6時~
* 8日 薬師如来御法楽
* 15日 釈迦如来御法楽
* 15日 弘法大師誕生会
* 15日 パゴダ供養
* 毎月20日 月例永代経
* 21日 御影供
* 21日 写経会(法話)
* 28日 護摩供
* 第3水曜日 仏画教室・第4日曜日 仏画教室

宗務組織

* 法主(管長)(任期5年・選挙制)
* 宗務庁(善通寺内)
* 内局
o 宗務総長
o 執行長(執行を統括)
o 庶務部
o 教学部
o 財務部

(庶務部・教学部・財務部に部長1名を置く)

* 宗会(地方教区長が議員として選出・任期4年。)
o 議長・副議長を置く
o 定期宗会(年1回)・臨時宗会
* 地方宗務組織
o 日本国内に11教区を置く(各教区に教区長・副教区長を置く)

関連組織

* 善通寺教学振興会
* 善通寺遍照講本部
* 善通寺遍照会

僧階・僧籍

* 僧階 全15級(15級の僧階の他に教師試補を置く)
o 1級 大僧正
o 2級 権大僧正
o 3級 中僧正
o 4級 権中僧正
o 5級 少僧正
o 6級 権小僧正
o 7級 大僧都
o 8級 権大僧都
o 9級 中僧都
o 10級 権中僧都
o 11級 少僧都
o 12級 権小僧都
o 13級 大律師
o 14級 律師
o 15級 権律師
* 権大僧都(真言宗各派経営の大学卒業者)
* 中僧都(真言宗各派経営以外の大学卒業者で検定合格者)
* 住職(真言宗善通寺派教師。得度と度牒を受けた後、四度加行の後、伝法灌頂に入壇。真言宗善通寺派僧籍簿に登録した者)

布教活動

* 本部布教(巡教)
* 地方布教
* 特殊布教
o 文書・映像
o 外国布教
* 出版物
o 宗報

教育機関

* 善通寺専修学院(善通寺内)
* 随流講傳所(随心院内)
* 洛南高等学校・附属中学校(協同経営)
* 種智院大学(協同経営)

施設

* 宿坊・いろは会館(善通寺内に設置)
o 大師の里湯温泉
* 宝物館(善通寺内に設置)
* 讃岐学園(児童養護施設)(香川県高松市)

教義

古義真言宗の教義に準じる。

外部リンク

* 総本山善通寺
* 大本山随心院
* 種智院大学
* 洛南高等学校・附属中学校

●四国別格二十霊場(しこくべっかくにじゅうれいじょう)
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用させていただきました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E5%9B%BD%E5%88%A5%E6%A0%BC
%E4%BA%8C%E5%8D%81%E9%9C%8A%E5%A0%B4

四国別格二十霊場(しこくべっかくにじゅうれいじょう)は、四国八十八箇所のほかに弘法大師にゆかりのある番外霊場のうち20の寺が集まって創設されたものである。四国八十八箇所に別格霊場を加えると百八となり煩悩の数となる。

特徴

四国八十八箇所に比べると遍路する者は少ないが、四国八十八箇所と一緒に回ることは可能である。ただし、歩きの場合、遍路道が整備されていないために遠回りするところもある。


霊場一覧
札番 山号/寺院名 本尊 宗派・寺格 所在地 電話番号
1 仏王山 大山寺 千手観世音菩薩 真言宗醍醐派
準別格本山 〒771-1320
徳島県板野郡上板町神宅字大山14-2 088-694-5525
2 東明山 童学寺 薬師如来 真言宗善通寺派 〒779-3232
徳島県名西郡石井町石井字城ノ内605 088-674-0138
3 月頂山 慈眼寺 十一面観世音菩薩 高野山真言宗 〒771-4505
徳島県勝浦郡上勝町大字正木字灌頂瀧18 0885-45-0044
4 八坂山 八坂寺
(鯖大師本坊) 弘法大師 高野山真言宗 〒775-0101
徳島県海部郡海陽町浅川字中相15 0884-73-0743
5 高野山 大善寺 弘法大師 高野山真言宗 〒785-0009
高知県須崎市西町一丁目2-1 0889-42-0800
6 臨海山 福寿寺
(龍光院) 十一面観世音菩薩 高野山真言宗 〒798-0036
愛媛県宇和島市天神町1-1 0895-22-0527
7 金山 出石寺 千手観世音菩薩 真言宗御室派 〒799-3462
愛媛県大洲市長浜町豊茂乙1 0893-57-0011
8 正法山 永徳寺
(十夜ヶ橋) 弥勒菩薩 真言宗御室派 〒795-0064
愛媛県大洲市東大洲1808 0893-25-2530
9 大法山 文珠院 地蔵菩薩
文殊菩薩 真言宗醍醐派 〒791-1134
愛媛県松山市恵原町308 089-963-1960
10 仏法山 興隆寺 千手観世音菩薩 真言宗醍醐派 〒791-0505
愛媛県西条市丹原町古田1657 0898-98-7275
11 生木山 正善寺
(生木地蔵) 地蔵菩薩 高野山真言宗 〒791-0503
愛媛県西条市丹原町今井141-1 0898-68-7371
12 摩尼山 延命寺 延命地蔵菩薩 真言宗御室派 〒799-0711
愛媛県四国中央市土居町土居895 0896-74-2339
13 金光山 仙龍寺 弘法大師 真言宗大覚寺派 〒799-0301
愛媛県四国中央市新宮町馬立1200 0896-72-2033
14 邦治山 常福寺
(椿堂) 延命地蔵菩薩
非核不動尊 高野山真言宗 〒799-0127
愛媛県四国中央市川滝町椿堂 0896-56-4523
15 宝珠山 箸蔵寺 金毘羅大権現 真言宗御室派 〒778-0020
徳島県三好市池田町州津蔵谷1006 0883-72-0812
16 巨鼇山 萩原寺 伽羅陀山火伏地蔵菩薩 真言宗大覚寺派 〒769-1614
香川県観音寺市大野原町萩原2742 0875-54-2066
17 五穀山 神野寺 薬師如来 真言宗善通寺派 〒766-0024
香川県仲多度郡まんのう町神野45-12 0877-75-0875
18 経納山 海岸寺 聖観世音菩薩
弘法大師誕生佛 真言宗醍醐派 〒764-0037
香川県仲多度郡多度津町大字西白方997-1 0877-33-3333
19 寶幢山 香西寺 延命地蔵菩薩 真言宗大覚寺派 〒761-8015
香川県高松市香西西町211 0878-81-2337
20 福大山 大瀧寺 西照大権現 真言宗御室派
準別格本山 〒779-3638
徳島県美馬市脇町字西大谷674 0883-53-7910

関連項目

* 四国八十八箇所

外部リンク

* 四国別格二十霊場会
* 八十八カ所霊場会
 

テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真






| HOME |


Design by mi104c.
Copyright © 2011 西条異景 西条祭り・愛媛県西条市, All rights reserved.