愛媛県西条市明屋敷237-1にある西条郷土博物館で、2018年9月4日(火曜日)~9月29日(土曜日)、「西条の祭りいろいろ展~彫刻師松田幾助展~」が開催されます。開催前の展示準備中にお伺いして展示品の一部を撮影させていただきました。
■「西条の祭りいろいろ展~彫刻師松田幾助展~」
開催日時 2018年9月4日(火曜日)~9月29日(土曜日) 9時~17時
会場 西条郷土博物館 愛媛県西条市明屋敷237-1 入館、駐車 無料です。
駐車場は五百亀記念館の方へも停められます。
「西条の祭りいろいろ展~彫刻師松田幾助展~」の詳細は
■弐代目掲示板坊主 をご覧ください。
なお、下記の郷土史講座も行われます。
■「彫刻師松田幾助とその作品」~明治から昭和初期のだんじり彫刻を中心に~
日時:2018年9月24日(月曜日)14時~15時30分
講師:佐藤秀之
定員:30名
申込期限:9月20日(木曜日)まで ※申込みは郷土博物館へ電話・Faxで。

彫刻師松田幾助展 西条の祭りいろいろ展 西条郷土博物館 愛媛県西条市明屋敷 2018年9月2日
NIKON D750 + TAMRON SP 28-75mm F2.8 XR Di LD ASPH [IF] Macro/Model A09NII

彫刻師松田幾助展 西条の祭りいろいろ展

写真右が松田幾助氏
彫刻師松田幾助展 西条の祭りいろいろ展 西条郷土博物館
■松田幾助の作品
会場に掲示されている「松田幾助の作品」に、「西条異景」掲載の彫刻等の写真へのリンクを追加しました。
明治23年 中野 菅濱吉の助彫刻
■ 西条異景 に掲載の
中野一番だんじり の彫刻等の全写真明治25年 原之前、明治26年横黒(天皇・古川・新玉)、
■ 西条異景 に掲載の
新玉通だんじり の彫刻等の全写真明治28年 川原町(明神木・喜多川中)、東町(喜多町)、新地、福武新田(小松西町東組)などの彫刻も手伝ったであろう。
■ 西条異景 に掲載の
喜多川中だんじり の彫刻等の全写真明治29年 玉津永易(中野山道・喜多町)日清戦争
■ 西条異景 に掲載の
先代北町(先代喜多町)だんじり の彫刻等の全写真明治32年 福武西之川原(四軒町) 源平合戦 十二支
■ 西条異景 に掲載の
四軒町だんじり の彫刻等の全写真明治33年 福武澤(上川原) 太閤記
■ 西条異景 に掲載の
上川原だんじり の彫刻等の全写真明治34年 新居大島中之町 太閤記
昭和 7年 小松中町西組(北之町上組)花鳥
■ 西条異景 に掲載の
北之町上組だんじり の彫刻等の全写真明治30年 常心下組(登道・黒猫・井上)源氏揃
■ 西条異景 に掲載の
井上だんじり の彫刻等の全写真明治31年 氷見古町 太閤記
■ 西条異景 に掲載の
古町だんじり の彫刻等の全写真明治中期 小松中町(古川・安知生・清水町・本友会) 花鳥
■ 西条異景 に掲載の
本友会だんじり の彫刻等の全写真明治32年 楢木(榮町上組・北の町中組・丹原下町) 花鳥
■ 西条異景 に掲載の
丹原 下町だんじり の彫刻等の全写真明治33年 西泉(洲之内・加茂町・西田)源平合戦
■ 西条異景 に掲載の
西田だんじり の彫刻等の全写真明治中期 氷見下町(池田) 太閤記
■ 西条異景 に掲載の
池田だんじり の彫刻等の全写真明治中期 氷見上之浦(北条南) 曽我物語
■ 西条異景 に掲載の
北条南だんじり の彫刻等の全写真明治33年 西福寺観音堂 下島山
年代不詳 中南の庚申堂 常心
■ 西条異景 に掲載の
庚申堂山門年代不詳 西條神社(東照宮)の門 常心
■ 西条異景 に掲載の
西條神社昭和初期 神棚 常心

彫刻師松田幾助展 西条の祭りいろいろ展 西条郷土博物館 愛媛県西条市明屋敷

展示されている北之町上組だんじりの隅障子

彫刻師松田幾助の作品屋台
彫刻師松田幾助展 西条の祭りいろいろ展 西条郷土博物館 愛媛県西条市明屋敷
● 西条異景 に掲載している
松田幾助 関連記事の探し方● 下の検索ボックスか、各ページ右側のカラムにある「ブログ内検索」に、
松田幾助 と入れて検索すれば、関連記事の一覧が新しい順にでてきます。下の検索ボックスには、既に
松田幾助 と入ってますので、検索ボタンをクリックしてください。
●
私が撮った「祭りモニュメント」の写真はここから順次ご覧ください● 記事の探し方 ● 西条異景 に掲載している
「だんじり彫刻などの見たい記事がどこにあるかわからない」という場合は、下の検索ボックスか、各ページ右側のカラムにある「ブログ内検索」に、見たい記事に関連するキーワードを入力して検索してください。例えば、「屋台名+だんじり」(例 「山
道
だ
ん
じ
り」「西
泉
だ
ん
じ
り」等)を入力して検索すると、その屋台の記事が新しい順にでてきます。
また、だんじり彫刻などを探す場合は、下の検索ボックスか「ブログ内検索」に「屋台名 (スペース) 部品名」(例 「松
之
巷 胴
板」「古
町 隅
障
子」「原
之
前 支
輪」等)を入力して検索してみてください。「ブログ内検索」は、G
oogle検索とほぼ同様に使えますので、ご活用ください。

だんじりなどの
屋台別の全ての掲載写真へのリンク集で、各屋台ごとの
だんじり彫刻をアップしましたので、ぜひ御覧ください。

Rankingに参加しています。ぽちっと応援をお願い致します♪
スポンサーサイト