2011年5月6日に撮った愛媛県西条市上喜多川にある禎祥寺(観音堂、お観音さん、おかんのんさん)の藤です。

西条異景に掲載している 禎祥寺 関連記事の探し方●
 下の検索ボックスか、各ページ右側のカラムにある「ブログ内検索」に、禎祥寺 と入れて検索すれば、関連記事の一覧が新しい順にでてきます。下の検索ボックスには、既に 禎祥寺 と入ってますので、検索ボタンをクリックしてください。


西条市 藤 禎祥寺(観音堂、お観音さん、おかんのんさん)の藤 愛媛県西条市上喜多川 2011年5月6日

西条市 藤 禎祥寺(観音堂、お観音さん、おかんのんさん)の藤 愛媛県西条市上喜多川 2011年5月6日
NIKON D7000 + SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC


西条市 藤 禎祥寺(観音堂、お観音さん、おかんのんさん)の藤 愛媛県西条市上喜多川 2011年5月6日

西条市 藤 禎祥寺(観音堂、お観音さん、おかんのんさん)の藤 愛媛県西条市上喜多川 2011年5月6日
NIKON D7000 + SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC


西条市 藤 禎祥寺(観音堂、お観音さん、おかんのんさん)の藤 愛媛県西条市上喜多川 2011年5月6日

西条市 藤 禎祥寺(観音堂、お観音さん、おかんのんさん)の藤 愛媛県西条市上喜多川 2011年5月6日
NIKON D7000 + SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC


■以下は、以前にアップした禎祥寺(観音堂、お観音さん、おかんのんさん)の藤です

西条市 藤 禎祥寺(観音堂、お観音さん、おかんのんさん)の藤 愛媛県西条市上喜多川 2011年5月6日

西条市 藤 禎祥寺(観音堂、お観音さん、おかんのんさん)の藤 愛媛県西条市上喜多川 2011年5月6日
NIKON D7000 + NIKON AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)

西条異景に掲載している かんのんさん 関連記事の探し方●
 下の検索ボックスか、各ページ右側のカラムにある「ブログ内検索」に、かんのんさん と入れて検索すれば、関連記事の一覧が新しい順にでてきます。下の検索ボックスには、既に かんのんさん と入ってますので、検索ボタンをクリックしてください。


西条市 藤 禎祥寺(観音堂、お観音さん、おかんのんさん)の藤 愛媛県西条市上喜多川 2011年5月6日

西条市 藤 禎祥寺(観音堂、お観音さん、おかんのんさん)の藤 愛媛県西条市上喜多川 2011年5月6日
NIKON D7000 + NIKON AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)


西条市 藤 禎祥寺(観音堂、お観音さん、おかんのんさん)の藤 愛媛県西条市上喜多川 2011年5月6日

西条市 藤 禎祥寺(観音堂、お観音さん、おかんのんさん)の藤 愛媛県西条市上喜多川 2011年5月6日
NIKON D7000 + NIKON AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)


西条市 藤 禎祥寺(観音堂、お観音さん、おかんのんさん)の藤 愛媛県西条市上喜多川 2011年5月6日

西条市 藤 禎祥寺(観音堂、お観音さん、おかんのんさん)の藤 愛媛県西条市上喜多川 2011年5月6日
NIKON D7000 + NIKON AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)


■以下は、以前にアップした禎祥寺(観音堂、お観音さん、おかんのんさん)横の桜です

西条市の桜 観音堂(お観音さん、禎祥寺、おかんのんさん)の藤と加茂川堤防の桜・お花見 愛媛県西条市上喜多川 2009年4月5日

 禎祥寺(観音堂、お観音さん、おかんのんさん)横の加茂川堤防の桜
西条市の桜 観音堂(お観音さん、禎祥寺、おかんのんさん)の藤と加茂川堤防の桜・お花見 愛媛県西条市上喜多川 2009年4月5日
NIKON D80 + SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC

西条異景に掲載している 観音さん 関連記事の探し方●
 下の検索ボックスか、各ページ右側のカラムにある「ブログ内検索」に、観音さん と入れて検索すれば、関連記事の一覧が新しい順にでてきます。下の検索ボックスには、既に 観音さん と入ってますので、検索ボタンをクリックしてください。


西条市の桜 観音堂(お観音さん、禎祥寺、おかんのんさん)の藤と加茂川堤防の桜・お花見 愛媛県西条市上喜多川 2009年4月5日

 禎祥寺(観音堂、お観音さん、おかんのんさん)横の加茂川堤防の桜
西条市の桜 観音堂(お観音さん、禎祥寺、おかんのんさん)の藤と加茂川堤防の桜・お花見 愛媛県西条市上喜多川 2009年4月5日
NIKON D80 + SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC


西条市の桜 観音堂(お観音さん、禎祥寺、おかんのんさん)の藤と加茂川堤防の桜・お花見 愛媛県西条市上喜多川 2009年4月5日

 禎祥寺(観音堂、お観音さん、おかんのんさん)横の加茂川堤防の桜
西条市の桜 観音堂(お観音さん、禎祥寺、おかんのんさん)の藤と加茂川堤防の桜・お花見 愛媛県西条市上喜多川 2009年4月5日
NIKON D80 + SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC


西条市の桜 観音堂(お観音さん、禎祥寺、おかんのんさん)の藤と加茂川堤防の桜・お花見 愛媛県西条市上喜多川 2009年4月5日

 禎祥寺(観音堂、お観音さん、おかんのんさん)横のお城の形のお宅と桜
西条市の桜 観音堂(お観音さん、禎祥寺、おかんのんさん)の藤と加茂川堤防の桜・お花見 愛媛県西条市上喜多川 2009年4月5日
NIKON D80 + SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC


西条市の桜 観音堂(お観音さん、禎祥寺、おかんのんさん)の藤と加茂川堤防の桜・お花見 愛媛県西条市上喜多川 2009年4月5日

 禎祥寺(観音堂、お観音さん、おかんのんさん)横の加茂川堤防の桜
西条市の桜 観音堂(お観音さん、禎祥寺、おかんのんさん)の藤と加茂川堤防の桜・お花見 愛媛県西条市上喜多川 2009年4月5日
NIKON D80 + SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC


■以下は以前にアップした禎祥寺の藤(観音堂、おかんのんさんのフジ)です
 「お観音さん」の名で親しまれている禎祥寺の愛媛県指定天然記念物のふじの巨木は、樹齢約400年で幹は見通り 2.6m、東西に14m、南北に18mもあるそうです。このふじはノダフジで、左巻きづるのヤマフジとは違い、右巻きづるで、花房は大変長いのが特徴で、 4月の末から5月の上旬には多くの方が見学に訪れています。

西条市のフジ 禎祥寺(観音堂、お観音さん、おかんのんさん)の藤 愛媛県西条市上喜多川 2010年5月7日

 禎祥寺(観音堂、お観音さん、おかんのんさん)の藤
西条市のフジ 禎祥寺(観音堂、お観音さん、おかんのんさん)の藤 愛媛県西条市上喜多川 2010年5月7日
NIKON D80 + SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC

西条異景に掲載している 観音堂 関連記事の探し方●
 下の検索ボックスか、各ページ右側のカラムにある「ブログ内検索」に、観音堂 と入れて検索すれば、関連記事の一覧が新しい順にでてきます。下の検索ボックスには、既に 観音堂 と入ってますので、検索ボタンをクリックしてください。


西条市のフジ 禎祥寺(観音堂、お観音さん、おかんのんさん)の藤 愛媛県西条市上喜多川 2010年5月7日

 禎祥寺(観音堂、お観音さん、おかんのんさん)の藤
西条市のフジ 禎祥寺(観音堂、お観音さん、おかんのんさん)の藤 愛媛県西条市上喜多川 2010年5月7日
NIKON D80 + SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC


西条市のフジ 禎祥寺(観音堂、お観音さん、おかんのんさん)の藤 愛媛県西条市上喜多川 2010年5月7日

 禎祥寺(観音堂、お観音さん、おかんのんさん)の藤。こられていたお子さんを撮らせて頂きました。
西条市のフジ 禎祥寺(観音堂、お観音さん、おかんのんさん)の藤 愛媛県西条市上喜多川 2010年5月7日
NIKON D80 + SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC


西条市のフジ 禎祥寺(観音堂、お観音さん、おかんのんさん)の藤 愛媛県西条市上喜多川 2010年5月7日

 禎祥寺(観音堂、お観音さん、おかんのんさん)の藤。こられていたお子さんを撮らせて頂きました。
西条市のフジ 禎祥寺(観音堂、お観音さん、おかんのんさん)の藤 愛媛県西条市上喜多川 2010年5月7日
NIKON D80 + SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC


■以下は2009年4月22日に撮った禎祥寺の藤(観音堂、おかんのんさんのフジ)です

西条市のフジ 禎祥寺(観音堂、おかんのんさん)のフジ(藤)その1 西条市上喜多川 2009年4月22日

 禎祥寺(観音堂、おかんのんさん)のフジ(藤)
西条市のフジ 禎祥寺(観音堂、おかんのんさん)のフジ(藤)その1 西条市上喜多川 2009年4月22日
NIKON D300 + NIKON AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)

西条異景に掲載している 西条市上喜多川 関連記事の探し方●
 下の検索ボックスか、各ページ右側のカラムにある「ブログ内検索」に、西条市上喜多川 と入れて検索すれば、関連記事の一覧が新しい順にでてきます。下の検索ボックスには、既に 西条市上喜多川 と入ってますので、検索ボタンをクリックしてください。


西条市のフジ 禎祥寺(観音堂、おかんのんさん)のフジ(藤)その1 西条市上喜多川 2009年4月22日

 禎祥寺(観音堂、おかんのんさん)のフジ(藤)
西条市のフジ 禎祥寺(観音堂、おかんのんさん)のフジ(藤)その1 西条市上喜多川 2009年4月22日
NIKON D300 + NIKON AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)


西条市のフジ 禎祥寺(観音堂、おかんのんさん)のフジ(藤)その1 西条市上喜多川 2009年4月22日

 禎祥寺(観音堂、おかんのんさん)のフジ(藤)
西条市のフジ 禎祥寺(観音堂、おかんのんさん)のフジ(藤)その1 西条市上喜多川 2009年4月22日
NIKON D300 + NIKON AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)


西条市のフジ 禎祥寺(観音堂、おかんのんさん)のフジ(藤)その1 西条市上喜多川 2009年4月22日

 禎祥寺(観音堂、おかんのんさん)のフジ(藤)。わんちゃんを撮らせていただきました。
西条市のフジ 禎祥寺(観音堂、おかんのんさん)のフジ(藤)その1 西条市上喜多川 2009年4月22日
NIKON D300 + NIKON AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)


西条市のフジ 禎祥寺(観音堂、おかんのんさん)のフジ(藤)その3 ハチ(蜂) 西条市上喜多川 2009年4月22日

 禎祥寺(観音堂、おかんのんさん)のフジ(藤)とハチ(蜂)
西条市のフジ 禎祥寺(観音堂、おかんのんさん)のフジ(藤)その3 ハチ(蜂) 西条市上喜多川 2009年4月22日
NIKON D300 + NIKON AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)


西条市のフジ 禎祥寺(観音堂、おかんのんさん)のフジ(藤)その3 ハチ(蜂) 西条市上喜多川 2009年4月22日

 禎祥寺(観音堂、おかんのんさん)のフジ(藤)とハチ(蜂)
西条市のフジ 禎祥寺(観音堂、おかんのんさん)のフジ(藤)その3 ハチ(蜂) 西条市上喜多川 2009年4月22日
NIKON D300 + NIKON AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)


西条市のフジ 禎祥寺(観音堂、おかんのんさん)のフジ(藤)その3 ハチ(蜂) 西条市上喜多川 2009年4月22日

 禎祥寺(観音堂、おかんのんさん)のフジ(藤)とハチ(蜂)
西条市のフジ 禎祥寺(観音堂、おかんのんさん)のフジ(藤)その3 ハチ(蜂) 西条市上喜多川 2009年4月22日
NIKON D300 + NIKON AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)


西条市のフジ 禎祥寺(観音堂、おかんのんさん)の藤その4 お子さんと犬 西条市上喜多川 2009年4月22日

 禎祥寺(観音堂、おかんのんさん)のフジ(藤)とお子さんと犬
西条市のフジ 禎祥寺(観音堂、おかんのんさん)の藤その4 お子さんと犬 西条市上喜多川 2009年4月22日
NIKON D80 + SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC


西条市のフジ 禎祥寺(観音堂、おかんのんさん)の藤その4 お子さんと犬 西条市上喜多川 2009年4月22日

 禎祥寺(観音堂、おかんのんさん)のフジ(藤)とお子さんと犬
西条市のフジ 禎祥寺(観音堂、おかんのんさん)の藤その4 お子さんと犬 西条市上喜多川 2009年4月22日
NIKON D80 + SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC


西条市のフジ 禎祥寺(観音堂、おかんのんさん)の藤その4 お子さんと犬 西条市上喜多川 2009年4月22日

 禎祥寺(観音堂、おかんのんさん)のフジ(藤)とお子さんと犬
西条市のフジ 禎祥寺(観音堂、おかんのんさん)の藤その4 お子さんと犬 西条市上喜多川 2009年4月22日
NIKON D80 + SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC


西条市のフジ 禎祥寺(観音堂、おかんのんさん)の藤その4 お子さんと犬 西条市上喜多川 2009年4月22日

 禎祥寺(観音堂、おかんのんさん)のフジ(藤)とお子さんと犬
西条市のフジ 禎祥寺(観音堂、おかんのんさん)の藤その4 お子さんと犬 西条市上喜多川 2009年4月22日
NIKON D80 + SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC


西条市のフジ 禎祥寺(観音堂、おかんのんさん)のフジ(藤)その2 西条市上喜多川 2009年4月22日

 禎祥寺(観音堂、おかんのんさん)のフジ(藤)とお子さん
西条市のフジ 禎祥寺(観音堂、おかんのんさん)のフジ(藤)その2 西条市上喜多川 2009年4月22日
NIKON D300 + NIKON AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)


西条市のフジ 禎祥寺(観音堂、おかんのんさん)のフジ(藤)その2 西条市上喜多川 2009年4月22日

 禎祥寺(観音堂、おかんのんさん)のフジ(藤)とお子さん
西条市のフジ 禎祥寺(観音堂、おかんのんさん)のフジ(藤)その2 西条市上喜多川 2009年4月22日
NIKON D300 + NIKON AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)


西条市のフジ 禎祥寺(観音堂、おかんのんさん)のフジ(藤)その2 西条市上喜多川 2009年4月22日

 禎祥寺(観音堂、おかんのんさん)のフジ(藤)とお子さん
西条市のフジ 禎祥寺(観音堂、おかんのんさん)のフジ(藤)その2 西条市上喜多川 2009年4月22日
NIKON D300 + NIKON AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)

西条異景に掲載している フジ 関連記事の探し方●
 下の検索ボックスか、各ページ右側のカラムにある「ブログ内検索」に、フジ と入れて検索すれば、関連記事の一覧が新しい順にでてきます。下の検索ボックスには、既に フジ と入ってますので、検索ボタンをクリックしてください。


西条市のフジ 禎祥寺(観音堂、おかんのんさん)のフジ(藤)その2 西条市上喜多川 2009年4月22日

 禎祥寺(観音堂、おかんのんさん)のフジ(藤)とお子さん
西条市のフジ 禎祥寺(観音堂、おかんのんさん)のフジ(藤)その2 西条市上喜多川 2009年4月22日
NIKON D300 + NIKON AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)


西条市のフジ 禎祥寺(観音堂、おかんのんさん)のフジ(藤)その2 西条市上喜多川 2009年4月22日

 禎祥寺(観音堂、おかんのんさん)のフジ(藤)とお子さん
西条市のフジ 禎祥寺(観音堂、おかんのんさん)のフジ(藤)その2 西条市上喜多川 2009年4月22日
NIKON D300 + NIKON AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)


■以下は2009年4月26日に撮った禎祥寺の藤(観音堂、おかんのんさんのフジ)です

西条市のフジ(藤) 禎祥寺(観音堂、おかんのんさん)の藤その5 西条市上喜多川 2009年4月26日

 禎祥寺(観音堂、おかんのんさん)のフジ(藤)
西条市のフジ(藤) 禎祥寺(観音堂、おかんのんさん)の藤その5 西条市上喜多川 2009年4月26日
NIKON D80 + SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC


西条市のフジ(藤) 禎祥寺(観音堂、おかんのんさん)の藤その5 西条市上喜多川 2009年4月26日

 禎祥寺(観音堂、おかんのんさん)のフジ(藤)
西条市のフジ(藤) 禎祥寺(観音堂、おかんのんさん)の藤その5 西条市上喜多川 2009年4月26日
NIKON D80 + SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC


西条市のフジ 禎祥寺(観音堂、おかんのんさん)の藤その6 ハチ(蜂) 西条市上喜多川 2009年4月26日

 禎祥寺(観音堂、おかんのんさん)のフジ(藤)とハチ(蜂)
西条市のフジ 禎祥寺(観音堂、おかんのんさん)の藤その6 ハチ(蜂) 西条市上喜多川 2009年4月26日
NIKON D300 + NIKON AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)


■以下は2008年5月1日に撮った禎祥寺の藤(観音堂、おかんのんさんのフジ)です

禎祥寺(観音堂)のフジと市民納涼花火大会 西条市上喜多川 2008.05.01

禎祥寺(観音堂)のフジと市民納涼花火大会 西条市上喜多川 2008.05.01
禎祥寺(観音堂)の愛媛県と西条市の天然記念物に指定されている、樹齢約400年のノダフジ
NIKON D300 + SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC


禎祥寺(観音堂)のフジと市民納涼花火大会 西条市上喜多川 2008.05.01

禎祥寺(観音堂)のフジと市民納涼花火大会 西条市上喜多川 2008.05.01
禎祥寺(観音堂)のフジ
NIKON D300 + SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC


禎祥寺(観音堂)のフジと市民納涼花火大会 西条市上喜多川 2008.05.01

禎祥寺(観音堂)のフジと市民納涼花火大会 西条市上喜多川 2008.05.01
本堂の額。説明板によると、
「天保3年8月6日、夕方より7日朝に至る大暴風あり。
 観音堂に難を逃れんと村人・婦女子・子供等集まる。しかるに加茂川増水烈し、観音堂の上堤防、50余間決壊す。午の刻限、水かさ甚大、大松倒れ砂利の流れの妙音、人を哭かしむ。堂宇また押流さんとす。
 ときの住職令教和尚を先導に村人は、光明真言をロウソクの光に唱えて、観音菩薩に一心に祈るや、本堂の堂禄上にありし水退きはじめ、壱百余人の村人救われたという」とあります。
NIKON D300 + SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC


■以下は2008年4月24日に撮った禎祥寺の藤(観音堂、おかんのんさんのフジ)です

禎祥寺(観音堂)の藤(フジ) 西条市上喜多川 2008.04.24

禎祥寺(観音堂)の藤(フジ) 西条市上喜多川 2008.04.24
NIKON D300 + NIKON AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF) + Kenko TELEPLUS PRO300 1.4


■以下は2008年4月24日に撮った禎祥寺の藤(観音堂、おかんのんさんのフジ)です

お観音さんのふじ 西条市上喜多川にて 07/04/30

お観音さんのふじ 西条市上喜多川にて 07/04/30
NIKON D80 + SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC

西条異景に掲載している 藤 関連記事の探し方●
 下の検索ボックスか、各ページ右側のカラムにある「ブログ内検索」に、 と入れて検索すれば、関連記事の一覧が新しい順にでてきます。下の検索ボックスには、既に  と入ってますので、検索ボタンをクリックしてください。


禎祥寺・観音水の場所・所在地地図・アクセス


●禎祥寺

 禎祥寺は
■愛媛県指定天然記念物の「観音堂の藤(ふじ)」
■西条市民納涼花火大会(毎年8月17日 加茂川河川敷)
 天正3年 (1585年)豊臣秀吉(とよとみひでよし)の四国進攻の命を受けた小早川隆景(こばやかわたかかげ)軍との合戦にで、禎祥寺(ていしょうじ・通称、喜多川のお観音さん)の僧 林瑞和尚(りんずいおしょう)をふくめ、地方の豪族のほとんどが西条市の野々市ヶ原(ののいちがはら)などで戦死しました。
 この天正の陣で亡くなった人々の霊を慰めるため、その翌年の新盆7月17日に送り火として花火を打ち上げた事に始まり、400年あまりの伝統を誇っています。
■観音水系
 西条の代表的な湧水で、観音堂(禎祥寺)のそばにあるので、観音水又は観音泉と呼ばれている。
 ここを源とした水系は、アクアトピア事業によって、水の都西条のシンボルとして整備されています。
などで有名です。

      ●私が撮った「フジ(藤)」の写真はここをクリックして順次ご覧ください

● 記事の探し方 ●  見たい記事がどこにあるかわからない」という場合は、下の検索ボックスか、各ページ右側のカラムにある「ブログ内検索」に、見たい記事に関連するキーワードを入力して検索してください。例えば、「屋台名+だんじり」(例 「山     り」「西     り」等)を入力して検索すると、その屋台の記事が新しい順にでてきます。
 また、風 景やイ   トなどを探す場合は、下の検索ボックスか「ブログ内検索」に関連する言葉を入力して検索してみてください。例えば、「禎 瑞」とか「禎 瑞 (スペース) 神 社」などと入力して検索してください。下の検索ボックスや「ブログ内検索」は、G oogle検索とほぼ同様に使えますので、ご活用ください。


にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ Rankingに参加しています。ぽちっと応援をお願い致します♪

 
スポンサーサイト



テーマ:花の写真 - ジャンル:写真




















管理者にだけ表示を許可する



| HOME |


Design by mi104c.
Copyright © 2023 西条異景 西条祭り・愛媛県西条市, All rights reserved.